2017年10月13日
リキシャジャパントラバース一宮68箇所人力車参り
富山の帰り道、全国の一宮68箇所へ人力車をひきながら参拝する。
リキシャジャパントラバース一宮68箇所人力車参り中の阿部君に会いに行きました。
彼は鹿児島県の一宮枚聞神社から秋田県まで距離約6000kmの旅の途中です。
彼が8日に弥彦神社に着いたので、会いに行って来ました。
最後まで無事に旅を続けて欲しいです。


リキシャジャパントラバース一宮68箇所人力車参り中の阿部君に会いに行きました。
彼は鹿児島県の一宮枚聞神社から秋田県まで距離約6000kmの旅の途中です。
彼が8日に弥彦神社に着いたので、会いに行って来ました。
最後まで無事に旅を続けて欲しいです。
![]() 次の夢への一歩 [ 阿部雅龍 ] |
2017年10月12日
チャレンジフェス2017inみなかみ
10月8日、栗駒山に登り。
9日は5時に起きて、みなかみ町へ。
目的はチャレンジフェス2017inみなかみへ参加する為。
着いた早々に地図読み講習へ。
その後、地図を見ながらコンパスを使って、実際に山入っての講習。
勉強になりました。
講師はTeam EAST WINDの田中正人氏と田中陽希氏!
山入っての講習は陽希君に教えてもらいました。
その後、お二人の講演会、笑えました(^o^)









9日は5時に起きて、みなかみ町へ。
目的はチャレンジフェス2017inみなかみへ参加する為。
着いた早々に地図読み講習へ。
その後、地図を見ながらコンパスを使って、実際に山入っての講習。
勉強になりました。
講師はTeam EAST WINDの田中正人氏と田中陽希氏!
山入っての講習は陽希君に教えてもらいました。
その後、お二人の講演会、笑えました(^o^)

![]() グレートトラバース外伝 大冒険 パタゴニア 〜田中陽希 世界の頂点に挑む〜 ディレクターズカット版 |
2017年10月11日
紅葉リベンジ栗駒山
9月29日の立山では天候に恵まれなかったので、10月8日は栗駒山に行って来ました。
三連休の中間日と言う事で混雑するのが分かって居たので、駐車場で前泊する事にした。
PM11時にいわかがみ平駐車場に着、既にかなりの車が停まっている。
翌日、5時半位でほぼ満車(因みに6時から規制が掛って駐車場に入れません)
日の出を見ながら、着替えて登山開始。
歩きやすい登山道を登って行きます。
視界は開けた時には栗駒山(須川岳)は見えて来た。
少しガスが・・・先週みたいに成らなければ良いけど。
登るにつれてガスが無くなり、青空が広がった。
久しぶりにお頂上で青空が見える(笑)
風が強かったので、少し下山して朝食を食べた。
下山中はどんどん人が登って来る、登山道が広いのですれ違いが容易に出来るので混在は殆ど無かった。
駐車場に着いたら、色々な出店が出ていて賑わっていました。
帰りに規制が入る下の駐車場付近は大渋滞でした。
頂上まで行くので有れば、規制が入る前に駐車した方が良いでしょう。



















三連休の中間日と言う事で混雑するのが分かって居たので、駐車場で前泊する事にした。
PM11時にいわかがみ平駐車場に着、既にかなりの車が停まっている。
翌日、5時半位でほぼ満車(因みに6時から規制が掛って駐車場に入れません)
日の出を見ながら、着替えて登山開始。
歩きやすい登山道を登って行きます。
視界は開けた時には栗駒山(須川岳)は見えて来た。
少しガスが・・・先週みたいに成らなければ良いけど。
登るにつれてガスが無くなり、青空が広がった。
久しぶりにお頂上で青空が見える(笑)
風が強かったので、少し下山して朝食を食べた。
下山中はどんどん人が登って来る、登山道が広いのですれ違いが容易に出来るので混在は殆ど無かった。
駐車場に着いたら、色々な出店が出ていて賑わっていました。
帰りに規制が入る下の駐車場付近は大渋滞でした。
頂上まで行くので有れば、規制が入る前に駐車した方が良いでしょう。

![]() 宮城県の山 (分県登山ガイド) [ 早川輝雄 ] |
2017年10月11日
立山はガスの中・・・
29日に紅葉を求めて、立山(雄山)へ登りました。
早朝、新潟から立山駅へ。
立山駅は快晴でした(^o^)
7時には一番近い駐車場が満車でした。
立山ケーブルカーも7時20分発が満員で、臨時便で7時30分に乗る事できた。
立山高原バスも臨時便ですんなり乗る事が出来たし。
室堂に着いたら、殆ど視界が無い。
一の越山荘辺りにから風が強くなり、避難がてら休憩してダウンを着込んだ。
頑張って頂上を目指す事にした。
雄山神社峰本社の直ぐ近くまで来て、やっと建物が確認でき、頂上立つ事が出来た!
予定では稜線歩きだったが、天候も悪く眺望も期待出来ないので、昼食後ピストンで帰って来た。
下山時ガスが晴れて、景色を楽しむ事が出来ました(^o^)
それにしても寒かった!












早朝、新潟から立山駅へ。
立山駅は快晴でした(^o^)
7時には一番近い駐車場が満車でした。
立山ケーブルカーも7時20分発が満員で、臨時便で7時30分に乗る事できた。
立山高原バスも臨時便ですんなり乗る事が出来たし。
室堂に着いたら、殆ど視界が無い。
一の越山荘辺りにから風が強くなり、避難がてら休憩してダウンを着込んだ。
頑張って頂上を目指す事にした。
雄山神社峰本社の直ぐ近くまで来て、やっと建物が確認でき、頂上立つ事が出来た!
予定では稜線歩きだったが、天候も悪く眺望も期待出来ないので、昼食後ピストンで帰って来た。
下山時ガスが晴れて、景色を楽しむ事が出来ました(^o^)
それにしても寒かった!
![]() 剱・立山(2017年版) 北アルプス (山と高原地図) |