2018年06月26日
ニッコウキスゲを見に雄国沼へ、雄子沢登山口からピストン
雄国沼のニッコウキスゲが良い感じらしいので、深夜に家を出発。
5:00に雄子沢登山口に到着。
タイミング良く、登山口横に駐車出来ました
シャトルバスが運行する前の雄国沼は、人も多くなくゆっくり見る事が出来ました。
帰りに喜多方で朝ラー食べて帰って来ました
マイカー規制でシャトルバスが運行していますが、シャトルバスが運行する前に雄子沢登山口から登った方がゆっくり鑑賞出来ます。






5:00に雄子沢登山口に到着。
タイミング良く、登山口横に駐車出来ました

シャトルバスが運行する前の雄国沼は、人も多くなくゆっくり見る事が出来ました。
帰りに喜多方で朝ラー食べて帰って来ました

マイカー規制でシャトルバスが運行していますが、シャトルバスが運行する前に雄子沢登山口から登った方がゆっくり鑑賞出来ます。


![]() 喜多方ラーメン黄箱5食入 [ご当地ラーメン 生麺 らーめん 喜多方ラーメン] |
2015年10月19日
紅葉
先日、白馬に行って来た。
唐松岳登山は天候が悪くて断念したが、その代わりに紅葉を楽しむ事にした。
目線と同じ高さの虹と「日本の滝百選」にも選ばれている、妙高市の苗名滝。


唐松岳登山は天候が悪くて断念したが、その代わりに紅葉を楽しむ事にした。
目線と同じ高さの虹と「日本の滝百選」にも選ばれている、妙高市の苗名滝。


![]() 【期間限定 ポイント3倍 3,240円ご購入で送料無料!】ショセキ 山と高原地図 白馬岳 2015【Me... |
2013年06月08日
2012年06月05日
2012年04月18日
2012年02月04日
大雪
凄い雪だ・・・
確か昨日の夜のニュースでは大雪の峠は越したと言ってたが。
昨日から今日にかけての方が雪が降ったように思える。
2011年12月17日のブログの画像と比較するとかなり降ったな
今はこんな感じだ

隣の駐車場の車は


あぁ~、掘り起こすのが大変だね~
確か昨日の夜のニュースでは大雪の峠は越したと言ってたが。
昨日から今日にかけての方が雪が降ったように思える。
2011年12月17日のブログの画像と比較するとかなり降ったな
今はこんな感じだ

隣の駐車場の車は


あぁ~、掘り起こすのが大変だね~
![]() 雪国の強い味方!もう、朝早くから除雪作業で疲れなくてもいいんです!【smtb-TK】【送料無料】... |
2011年12月17日
2011年11月06日
2011年10月04日
2011年06月21日
メダカ
今年も生まれたな~
果たして何匹大人になるかな?

僕の住んでいる周辺にはまだいるけど。
今は天然のクロメダカもめっきり姿を消したな。
果たして何匹大人になるかな?

僕の住んでいる周辺にはまだいるけど。
今は天然のクロメダカもめっきり姿を消したな。
![]() 準備万端メダカ飼育!▼クロメダカ(6匹) 安心スタートセット(餌&水質調整剤つき) |
2011年06月18日
あやめ
今朝、朝市で野菜を購入してから阿賀野市の瓢湖にあやめを見に行った。
買ったばかりのデジタルカメラを忘れたので今まで使用していたOLYMPUS μ725SWでの撮影となった。
デジイチを持って撮影している方も多かった、撮影にはあまり人も居ない朝一が良いかもね。




買ったばかりのデジタルカメラを忘れたので今まで使用していたOLYMPUS μ725SWでの撮影となった。
デジイチを持って撮影している方も多かった、撮影にはあまり人も居ない朝一が良いかもね。




2011年01月16日
寒波
数日前から寒いし雪多いし・・・

昨日夜積もったデリカの雪、車庫に入れても融けないし・・・

メダカを飼っている容器も何度氷割っても、直ぐ凍るし・・・

あ~ぁ、明日の通勤が大変そうだな・・・
因みにブログをカスタマイズしたら、ちょっと大きい画像が入れられるようになったな!!

昨日夜積もったデリカの雪、車庫に入れても融けないし・・・

メダカを飼っている容器も何度氷割っても、直ぐ凍るし・・・

あ~ぁ、明日の通勤が大変そうだな・・・
![]() 雪かきの重労働もこれさえあればラクラク!あす楽対応【送料無料】1000p 家庭用電動除雪機 ス... 価格:19,800円(税込、送料込) |
因みにブログをカスタマイズしたら、ちょっと大きい画像が入れられるようになったな!!
2010年08月18日
渓流釣り
あっという間にお盆休みが終わってしまった。
殆ど家の事をしていて遊べなかったが・・・
数時間だけ唯一友人と渓流釣りに行って来た。
釣果は1匹逃がして来たけど。
初渓流釣り楽しかった(^.^)
ただ雨が降っていて「ヒル」が多くて参った・・・
数箇所噛まれ血まみれだし・・・

殆ど家の事をしていて遊べなかったが・・・
数時間だけ唯一友人と渓流釣りに行って来た。
釣果は1匹逃がして来たけど。
初渓流釣り楽しかった(^.^)
ただ雨が降っていて「ヒル」が多くて参った・・・
数箇所噛まれ血まみれだし・・・

![]() ヤマビル・ヒルの忌避剤で、ヒルからの吸血を予防します。山登りやキャンプ、山での作業時には... 価格:1,260円(税込、送料別) |
2010年06月17日
2010年04月10日
2008年10月21日
2006年08月17日
2005年12月01日
米原
先日友人からFAXが届いた 沖縄県石垣市米原地区にリゾートホテルを整備する計画が進められているとの事、前から噂は聞いていたが現実じみてきた、今から18年程前初めて石垣島に行った、その時米原キャンプ場にしばらく住んでいた事が有るとても綺麗なビーチで一番お気に入りのキャンプ場だった。
最初の印象はえぇ?日本なの?っと言う感じがだった、道路からビーチにむかうじゃり道を進んで行くとキャンプ場の炊事場が有る林を抜けるとビーチが見えて来るっというイメージが有る、大きなトカゲ?見たいなのがガサガサ動いているし、ハブは見た事無かったが、何時出て来るか?みたいな感じだった、翌年行った時もそれ程変わらなかったが数年後楽しみにして行って見たところ、何か違う炊事場の周辺整備されビーチが見えなかったのに林が少なくなりスカスカ状態だった、炊事場が無い少し離れれば同じ風景だったけど、今どうなんだろう?
米原は海が綺麗で有名だが、あれだけ長く居たのに潜った事は無い・・・・
身近に感じていて良い所まだ見てない気がする。
その米原にリゾートホテルが建設される・・・
賛成派の意見では雇用の問題等上げられているけど、俺自身も田舎で仕事を探してどうにか住んでいる、確かに多くの雇用が有ればそれに越した事は無いが、でもわざわざ米原に建設する必要が有るのだろうか?
窓を開ければオーシャンビューは確かに綺麗で良いだろう、でも珊瑚が死んで綺麗な海で無くなたっら建設しても意味有るのかな?
初めて沖縄に行った時、思った事が有る沖縄の海はすごく綺麗なんだろうなぁ~っと、58号線を北上した時に海が見えた赤茶色に染まった海だった・・・
それはどうしてなのかは分からない、雨で川に流れ出て来た水だと思うが?すごくショックだった。
わざわざ沖縄本島から八重山に行く人たちは何を求めて行くのだろうか、手付かずの自然を感じに行くのではないだろうか?
最初の印象はえぇ?日本なの?っと言う感じがだった、道路からビーチにむかうじゃり道を進んで行くとキャンプ場の炊事場が有る林を抜けるとビーチが見えて来るっというイメージが有る、大きなトカゲ?見たいなのがガサガサ動いているし、ハブは見た事無かったが、何時出て来るか?みたいな感じだった、翌年行った時もそれ程変わらなかったが数年後楽しみにして行って見たところ、何か違う炊事場の周辺整備されビーチが見えなかったのに林が少なくなりスカスカ状態だった、炊事場が無い少し離れれば同じ風景だったけど、今どうなんだろう?
米原は海が綺麗で有名だが、あれだけ長く居たのに潜った事は無い・・・・
身近に感じていて良い所まだ見てない気がする。
その米原にリゾートホテルが建設される・・・
賛成派の意見では雇用の問題等上げられているけど、俺自身も田舎で仕事を探してどうにか住んでいる、確かに多くの雇用が有ればそれに越した事は無いが、でもわざわざ米原に建設する必要が有るのだろうか?
窓を開ければオーシャンビューは確かに綺麗で良いだろう、でも珊瑚が死んで綺麗な海で無くなたっら建設しても意味有るのかな?
初めて沖縄に行った時、思った事が有る沖縄の海はすごく綺麗なんだろうなぁ~っと、58号線を北上した時に海が見えた赤茶色に染まった海だった・・・
それはどうしてなのかは分からない、雨で川に流れ出て来た水だと思うが?すごくショックだった。
わざわざ沖縄本島から八重山に行く人たちは何を求めて行くのだろうか、手付かずの自然を感じに行くのではないだろうか?

2005年06月26日
ホタル
土曜日に家の前でくるみのゲージを洗っていたら
近所の方が話をしてきた、ホタルがいっぱいいる所が有るとの事
場所を聞いたら大体の場所がわかったので夜出掛けた
探しながら走っているとそれらしい場所を見つけ、しばらく見ていると、数十匹見る事が出来た。
これなら去年見た岩室の方が良かったな~思いつつ帰る事に道すがらたしかもう一箇所ホタルがいる所を思いついた、場所も曖昧だが行ってみることに
迷いながら走っていたら何やら飛んでいるものが、車を降りたら無数のホタルが飛んでいた
こんなに家から近くにこれほどのホタルが飛んでいるとは、感動ものでした(^.^)
近所の方が話をしてきた、ホタルがいっぱいいる所が有るとの事
場所を聞いたら大体の場所がわかったので夜出掛けた
探しながら走っているとそれらしい場所を見つけ、しばらく見ていると、数十匹見る事が出来た。
これなら去年見た岩室の方が良かったな~思いつつ帰る事に道すがらたしかもう一箇所ホタルがいる所を思いついた、場所も曖昧だが行ってみることに
迷いながら走っていたら何やら飛んでいるものが、車を降りたら無数のホタルが飛んでいた
こんなに家から近くにこれほどのホタルが飛んでいるとは、感動ものでした(^.^)