ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月26日

ニッコウキスゲを見に雄国沼へ、雄子沢登山口からピストン

雄国沼のニッコウキスゲが良い感じらしいので、深夜に家を出発。
5:00に雄子沢登山口に到着。
タイミング良く、登山口横に駐車出来ましたニコニコ
シャトルバスが運行する前の雄国沼は、人も多くなくゆっくり見る事が出来ました。
帰りに喜多方で朝ラー食べて帰って来ましたニコッ

マイカー規制でシャトルバスが運行していますが、シャトルバスが運行する前に雄子沢登山口から登った方がゆっくり鑑賞出来ます。















  


Posted by 大将 at 16:05Comments(0)自然

2015年10月19日

紅葉

先日、白馬に行って来た。
唐松岳登山は天候が悪くて断念したが、その代わりに紅葉を楽しむ事にした。
目線と同じ高さの虹と「日本の滝百選」にも選ばれている、妙高市の苗名滝。







  


Posted by 大将 at 15:00Comments(0)自然

2013年06月08日

睡蓮

今年も睡蓮が咲いた。
もうすぐ初夏だな。





  


Posted by 大将 at 18:46Comments(0)自然

2012年06月05日

睡蓮


Posted by 大将 at 15:05Comments(0)自然

2012年04月18日

夕日

今日の夕日は大きかった~



ただとっさに撮ったので綺麗に撮れてないな・・・  


Posted by 大将 at 19:32Comments(0)自然

2012年02月04日

大雪

凄い雪だ・・・
確か昨日の夜のニュースでは大雪の峠は越したと言ってたが。
昨日から今日にかけての方が雪が降ったように思える。
2011年12月17日のブログの画像と比較するとかなり降ったな
今はこんな感じだ


隣の駐車場の車は




あぁ~、掘り起こすのが大変だね~

  


Posted by 大将 at 17:00Comments(0)自然

2011年12月17日

今年も・・・

あぁ~、又嫌な季節になったな~。
昨日からの雪結構積もっているしな~。
通勤が無ければ雪も良いのだが!!



今晩はサークルの大忘年会だから体調を整えようっと。  


Posted by 大将 at 08:35Comments(0)自然

2011年11月06日

山形県小国町の紅葉

先日紅葉を見に、山形県の小国町に行って来た。
最初は赤芝峡に




その後、飯豊温泉周辺へ




日が差す方向に寄るけど午前中の方が綺麗に見えたな。

  


Posted by 大将 at 18:50Comments(0)自然

2011年10月04日

アゲハチョウ

数週間前、シークワサーの木を目掛けてアゲハチョウが卵を産みに来ていた。
先日の朝玄関先のシークワサーの木で蛹からチョウになった。



因みに幼虫と蛹

  


Posted by 大将 at 12:27Comments(0)自然

2011年06月21日

メダカ

今年も生まれたな~
果たして何匹大人になるかな?



僕の住んでいる周辺にはまだいるけど。
今は天然のクロメダカもめっきり姿を消したな。

  


Posted by 大将 at 21:53Comments(0)自然

2011年06月18日

あやめ

今朝、朝市で野菜を購入してから阿賀野市の瓢湖にあやめを見に行った。
買ったばかりのデジタルカメラを忘れたので今まで使用していたOLYMPUS μ725SWでの撮影となった。
デジイチを持って撮影している方も多かった、撮影にはあまり人も居ない朝一が良いかもね。











  


Posted by 大将 at 19:40Comments(0)自然

2011年01月16日

寒波

数日前から寒いし雪多いし・・・



昨日夜積もったデリカの雪、車庫に入れても融けないし・・・



メダカを飼っている容器も何度氷割っても、直ぐ凍るし・・・



あ~ぁ、明日の通勤が大変そうだな・・・


因みにブログをカスタマイズしたら、ちょっと大きい画像が入れられるようになったな!!  


Posted by 大将 at 16:54Comments(0)自然

2010年08月18日

渓流釣り

あっという間にお盆休みが終わってしまった。
殆ど家の事をしていて遊べなかったが・・・
数時間だけ唯一友人と渓流釣りに行って来た。
釣果は1匹逃がして来たけど。
初渓流釣り楽しかった(^.^)
ただ雨が降っていて「ヒル」が多くて参った・・・
数箇所噛まれ血まみれだし・・・


  


Posted by 大将 at 15:12Comments(0)自然

2010年06月17日

睡蓮

今年も睡蓮が咲きました(^.^)
メダカも卵から孵ったしね!!
  


Posted by 大将 at 12:47Comments(1)自然

2010年04月10日

家の桜がやっと開花した!!
今日サークルで花見の予定だけど、
さすがに花見が出来る状態では無いな・・・
1週間早かったかぁガーン

では今日のイベントはハイキングにしよう!!


何時もそうだけど花より団子ニコッ

  


Posted by 大将 at 07:52Comments(0)自然

2008年10月21日

季節外れの苺が実った!!

くるみ(シマリス)にあげよう。
  


Posted by 大将 at 15:02Comments(0)自然

2006年08月17日

アゲハチョウ

家にシークワサーの木が有る(本州仕様)
そこにアゲハチョウが卵を生みに来る
そして幼虫はやたらと葉を食べる
葉が無くなりそうな程の食欲で有る・・・それも新芽ばかり

  


Posted by 大将 at 20:00Comments(0)自然

2005年12月01日

米原

先日友人からFAXが届いた 沖縄県石垣市米原地区にリゾートホテルを整備する計画が進められているとの事、前から噂は聞いていたが現実じみてきた、今から18年程前初めて石垣島に行った、その時米原キャンプ場にしばらく住んでいた事が有るとても綺麗なビーチで一番お気に入りのキャンプ場だった。
最初の印象はえぇ?日本なの?っと言う感じがだった、道路からビーチにむかうじゃり道を進んで行くとキャンプ場の炊事場が有る林を抜けるとビーチが見えて来るっというイメージが有る、大きなトカゲ?見たいなのがガサガサ動いているし、ハブは見た事無かったが、何時出て来るか?みたいな感じだった、翌年行った時もそれ程変わらなかったが数年後楽しみにして行って見たところ、何か違う炊事場の周辺整備されビーチが見えなかったのに林が少なくなりスカスカ状態だった、炊事場が無い少し離れれば同じ風景だったけど、今どうなんだろう?

米原は海が綺麗で有名だが、あれだけ長く居たのに潜った事は無い・・・・
身近に感じていて良い所まだ見てない気がする。
その米原にリゾートホテルが建設される・・・

賛成派の意見では雇用の問題等上げられているけど、俺自身も田舎で仕事を探してどうにか住んでいる、確かに多くの雇用が有ればそれに越した事は無いが、でもわざわざ米原に建設する必要が有るのだろうか?
窓を開ければオーシャンビューは確かに綺麗で良いだろう、でも珊瑚が死んで綺麗な海で無くなたっら建設しても意味有るのかな?
初めて沖縄に行った時、思った事が有る沖縄の海はすごく綺麗なんだろうなぁ~っと、58号線を北上した時に海が見えた赤茶色に染まった海だった・・・
それはどうしてなのかは分からない、雨で川に流れ出て来た水だと思うが?すごくショックだった。

わざわざ沖縄本島から八重山に行く人たちは何を求めて行くのだろうか、手付かずの自然を感じに行くのではないだろうか?


SaveYonehara 米原の森・海・サンゴ礁を守ろう  


Posted by 大将 at 18:00Comments(0)自然

2005年06月26日

ホタル

土曜日に家の前でくるみのゲージを洗っていたら
近所の方が話をしてきた、ホタルがいっぱいいる所が有るとの事
場所を聞いたら大体の場所がわかったので夜出掛けた
探しながら走っているとそれらしい場所を見つけ、しばらく見ていると、数十匹見る事が出来た。
これなら去年見た岩室の方が良かったな~思いつつ帰る事に道すがらたしかもう一箇所ホタルがいる所を思いついた、場所も曖昧だが行ってみることに
迷いながら走っていたら何やら飛んでいるものが、車を降りたら無数のホタルが飛んでいた
こんなに家から近くにこれほどのホタルが飛んでいるとは、感動ものでした(^.^)


  


Posted by 大将 at 19:00Comments(0)自然

2005年06月16日

数分の出来事

朝、目を覚ますと日が昇るちょっと前だった、外を見ると数分間だけだけど、朝焼けが凄く綺麗だった
朝焼け見るのは何時も釣りや遊びに行ってる時が多いとふと思った。
  


Posted by 大将 at 20:00Comments(0)自然