2005年12月01日
米原
先日友人からFAXが届いた 沖縄県石垣市米原地区にリゾートホテルを整備する計画が進められているとの事、前から噂は聞いていたが現実じみてきた、今から18年程前初めて石垣島に行った、その時米原キャンプ場にしばらく住んでいた事が有るとても綺麗なビーチで一番お気に入りのキャンプ場だった。
最初の印象はえぇ?日本なの?っと言う感じがだった、道路からビーチにむかうじゃり道を進んで行くとキャンプ場の炊事場が有る林を抜けるとビーチが見えて来るっというイメージが有る、大きなトカゲ?見たいなのがガサガサ動いているし、ハブは見た事無かったが、何時出て来るか?みたいな感じだった、翌年行った時もそれ程変わらなかったが数年後楽しみにして行って見たところ、何か違う炊事場の周辺整備されビーチが見えなかったのに林が少なくなりスカスカ状態だった、炊事場が無い少し離れれば同じ風景だったけど、今どうなんだろう?
米原は海が綺麗で有名だが、あれだけ長く居たのに潜った事は無い・・・・
身近に感じていて良い所まだ見てない気がする。
その米原にリゾートホテルが建設される・・・
賛成派の意見では雇用の問題等上げられているけど、俺自身も田舎で仕事を探してどうにか住んでいる、確かに多くの雇用が有ればそれに越した事は無いが、でもわざわざ米原に建設する必要が有るのだろうか?
窓を開ければオーシャンビューは確かに綺麗で良いだろう、でも珊瑚が死んで綺麗な海で無くなたっら建設しても意味有るのかな?
初めて沖縄に行った時、思った事が有る沖縄の海はすごく綺麗なんだろうなぁ~っと、58号線を北上した時に海が見えた赤茶色に染まった海だった・・・
それはどうしてなのかは分からない、雨で川に流れ出て来た水だと思うが?すごくショックだった。
わざわざ沖縄本島から八重山に行く人たちは何を求めて行くのだろうか、手付かずの自然を感じに行くのではないだろうか?

最初の印象はえぇ?日本なの?っと言う感じがだった、道路からビーチにむかうじゃり道を進んで行くとキャンプ場の炊事場が有る林を抜けるとビーチが見えて来るっというイメージが有る、大きなトカゲ?見たいなのがガサガサ動いているし、ハブは見た事無かったが、何時出て来るか?みたいな感じだった、翌年行った時もそれ程変わらなかったが数年後楽しみにして行って見たところ、何か違う炊事場の周辺整備されビーチが見えなかったのに林が少なくなりスカスカ状態だった、炊事場が無い少し離れれば同じ風景だったけど、今どうなんだろう?
米原は海が綺麗で有名だが、あれだけ長く居たのに潜った事は無い・・・・
身近に感じていて良い所まだ見てない気がする。
その米原にリゾートホテルが建設される・・・
賛成派の意見では雇用の問題等上げられているけど、俺自身も田舎で仕事を探してどうにか住んでいる、確かに多くの雇用が有ればそれに越した事は無いが、でもわざわざ米原に建設する必要が有るのだろうか?
窓を開ければオーシャンビューは確かに綺麗で良いだろう、でも珊瑚が死んで綺麗な海で無くなたっら建設しても意味有るのかな?
初めて沖縄に行った時、思った事が有る沖縄の海はすごく綺麗なんだろうなぁ~っと、58号線を北上した時に海が見えた赤茶色に染まった海だった・・・
それはどうしてなのかは分からない、雨で川に流れ出て来た水だと思うが?すごくショックだった。
わざわざ沖縄本島から八重山に行く人たちは何を求めて行くのだろうか、手付かずの自然を感じに行くのではないだろうか?

Posted by 大将 at 18:00│Comments(0)
│自然