ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年10月11日

紅葉リベンジ栗駒山

9月29日の立山では天候に恵まれなかったので、10月8日は栗駒山に行って来ました。
三連休の中間日と言う事で混雑するのが分かって居たので、駐車場で前泊する事にした。
PM11時にいわかがみ平駐車場に着、既にかなりの車が停まっている。
翌日、5時半位でほぼ満車(因みに6時から規制が掛って駐車場に入れません)
日の出を見ながら、着替えて登山開始。
歩きやすい登山道を登って行きます。
視界は開けた時には栗駒山(須川岳)は見えて来た。
少しガスが・・・先週みたいに成らなければ良いけど。
登るにつれてガスが無くなり、青空が広がった。
久しぶりにお頂上で青空が見える(笑)
風が強かったので、少し下山して朝食を食べた。
下山中はどんどん人が登って来る、登山道が広いのですれ違いが容易に出来るので混在は殆ど無かった。
駐車場に着いたら、色々な出店が出ていて賑わっていました。
帰りに規制が入る下の駐車場付近は大渋滞でした。
頂上まで行くので有れば、規制が入る前に駐車した方が良いでしょう。






































[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

宮城県の山 (分県登山ガイド) [ 早川輝雄 ]
価格:2052円(税込、送料無料) (2017/10/11時点)





  


Posted by 大将 at 15:20Comments(0)トレッキング

2017年10月11日

立山はガスの中・・・

29日に紅葉を求めて、立山(雄山)へ登りました。
早朝、新潟から立山駅へ。
立山駅は快晴でした(^o^)
7時には一番近い駐車場が満車でした。
立山ケーブルカーも7時20分発が満員で、臨時便で7時30分に乗る事できた。
立山高原バスも臨時便ですんなり乗る事が出来たし。
室堂に着いたら、殆ど視界が無い。
一の越山荘辺りにから風が強くなり、避難がてら休憩してダウンを着込んだ。
頑張って頂上を目指す事にした。
雄山神社峰本社の直ぐ近くまで来て、やっと建物が確認でき、頂上立つ事が出来た!
予定では稜線歩きだったが、天候も悪く眺望も期待出来ないので、昼食後ピストンで帰って来た。
下山時ガスが晴れて、景色を楽しむ事が出来ました(^o^)
それにしても寒かった!



























[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

剱・立山(2017年版) 北アルプス (山と高原地図)
価格:1080円(税込、送料無料) (2017/10/11時点)





  


Posted by 大将 at 11:50Comments(0)トレッキング

2016年07月14日

森吉山ブナ帯コースからピストン

日本二百名山の森吉山に登って来ました。

当日の天候はくもりのち雨・・・。
早いうちに登れば雨は大丈夫そうだ。
あに道の駅で車中泊後登山口へ、先客が一人居ました。



ブナ林を歩く事、50分程で山頂駅到着、山頂駅には出来たばかりと思われる綺麗なトイレが有りました(ビジターセンターぷらっと)。







木道を登って行くと、石森周辺はニッコウキスゲが咲いてました。





石森(分岐)から阿仁避難小屋から頂上まで色々な花が咲いていた。










2時間15分程で頂上に到着!!
同じルートで来た方と合流して、互いに写真を撮って貰った。
風が強く休める状態では無かった、山人平まで足を延ばそう思ったけど雲行きが怪しくなって来た・・・。
途中で引き返し頂上下の風が強くない場所で、お湯を沸かし朝食をとった。
そろそろゴンドラで登って来る方が多くなって来る時間だったので下山を開始した。
案の定阿仁避難小屋手前から登山者も多くなり、雨も降って来た。
山頂駅から同じルートで下山する方はスキー場を歩いて行った、駐車場に着いた時にはもう着いていたのでそちらの方が早いのかも?
景色も良いと思うし。
ゴンドラ運行時間は8:45からなので、ゆっくり花の写真を撮ったりしたい方は、ゴンドラが到着する前には、石森(分岐)まで登っていた方が良いと思います。

詳細はこちらから
https://yamap.co.jp/activity/391739


  


Posted by 大将 at 12:47Comments(0)トレッキング

2015年08月03日

鳥海山 湯ノ台口ルート日帰り

Superfly WHITE TOUR 2015 酒田の翌日、鳥海山を登って来た。
ルートは湯ノ台口から登った。
台風のルートが心配だったけど、殆ど雨も降らなかった。
アイゼンは持参したけど、大雪渓、小雪渓共にアイゼン無しで登れた(但し時間は掛たけど)
大雪渓は左側ルートで中段から右手にトラバースして、小雪渓は右側を登って行きます。
所々で花を楽しむ事も出来ました。
山小屋に有る公衆トイレは全て綺麗だった。
なんだかんだで往復10時間30分掛ってしまったた。(かみさんと一緒だったしな~)




滝の小屋

ミヤマセンキュウ

ヒメシャジン

トウゲブキ

コバイケイソウ

河原宿

大雪渓、小雪渓

チングルマ

大雪渓

あざみ坂

ヨツバシオガマ キンポウゲ

伏拝岳

チョウカイアザミ

御室小屋へ

急坂

鳥海山大物忌神社

鳥海山大物忌神社



新山ドーム

頂上

頂上







大雪渓

ニッコウキスゲ

  


Posted by 大将 at 12:22Comments(0)トレッキング

2015年06月04日

裏磐梯スキー場から磐梯山頂上へ(磐梯山噴火壁)

土曜日にかみさんと磐梯山に行って来た。
磐梯山噴火壁を見たかったので、裏磐梯スキー場から銅沼-中の湯跡経由-磐梯山頂上-磐梯山噴火壁-裏磐梯スキー場のルートで登って来た。

裏磐梯スキー場を登っていき。
八方台口方面に行くには、右手リフト2本目から銅沼方面へ



銅沼


八方台口と合流 左へ


お花畑と弘法清水分岐 どちらからでも頂上へ行ける


頂上








弘法清水小屋前を下る


渋谷登山口へ












川上登山口へ


川上登山口へ






川上登山口分岐 左へ






スキー場を右へ





  


Posted by 大将 at 15:11Comments(0)トレッキング

2014年04月28日

2014.4.27五頭登山

昨日、かみさんと五頭登山に行って来た。
五の峰山頂手前に残雪が有ったが頂上は雪も無かった。
9:40頃の五の峰は誰も居なく貸しきり状態だったし。
時間も有ったので残雪の中三の峰経由で一の峰に向った。
途中、残雪も溶け始めて歩きにくくなり、腹も減って来たので下山する事にした。
気温も上昇して下山道はグジャグジャになっていた、山開きまで大分雪解けが進むだろう。








避難小屋


  


Posted by 大将 at 12:34Comments(0)トレッキング

2013年10月21日

谷川岳

18-19日に谷川岳に行って来た。
6時に集合して、高速で水上に向った。
ゴンドラ・リフトを乗り継ぎ、天神峠駅へ


集合写真を撮って頂上を目指した(9:53)


天神尾根の木道を歩くと熊穴沢避難小屋に着いた(10:20)

ここから本格的な登りとなった。


天神のザンゲ岩到着(11:07)


肩ノ小屋到着(11:15)
25分程、かみさんを待った。


オキノ耳到着、昼食(11:57)



13:19下山開始、天神平駅到着(14:46)

*情報*
混雑時は鎖場や道幅が狭い所はかなりの渋滞が発生します。

  


Posted by 大将 at 15:03Comments(0)トレッキング

2013年06月05日

松平山~五頭山縦走

土曜日に新潟アウトドアサークル「Peace」のメンバーと松平山~五頭山縦走トレッキングをして来た。
約6時間歩いた、途中残雪も有り新緑も綺麗だった。
遠くには磐梯山も見る事が出来た。















  


Posted by 大将 at 12:46Comments(0)トレッキング

2012年11月05日

二王子岳(24.11.4)

昨日二王子岳に登って来た。
天気予報は晴れそうだったのに何故か二王子岳周辺だけは曇り。
そのうえ頂上付近は雪だった。
避難小屋で食べたカップ麺の暖かさが見に沁みた・・・







でも標高の低い場所は紅葉中~


  


Posted by 大将 at 15:10Comments(0)トレッキング

2012年10月30日

守門岳

土曜日に守門岳にサークルメンバーと登って来た。

保久礼小屋-大岳-守門岳-二口登山口のルートだった。

標高の高い所は紅葉は終わっていたが滝見台周辺が紅葉真っ只中!!





  


Posted by 大将 at 15:11Comments(0)トレッキング

2012年10月01日

俎倉山

昨日、俎倉山にサークルメンバーと登って来た。
台風の影響が有るかと思ったが、天気も良く「天狗の庭」からの展望も良かったし。



  


Posted by 大将 at 15:10Comments(0)トレッキング

2012年05月31日

宝珠山

先週土曜日にサークルメンバーと宝珠山に登りに行った。
先日までの雨で登山道はどうなっているか、心配だったが。
濡れている程度だったのでそれほど支障は無かった。
早めに登って、昼食は下山して宝珠温泉保養センター「あかまつ荘」で入浴後食べた。
宝珠山は手軽に登れて良い運動になるし!!








  


Posted by 大将 at 08:04Comments(0)トレッキング

2012年05月25日

高坪山

先週の土曜日に村上市の高坪山に行って来た。
ブナ林の新緑が綺麗だったし、下山蔵王ルートを下りている時の鶯の鳴き声も良かったな。
駐車場を10:30に出発してゆっくり登って、昼食を食べて14:30に駐車場に着いた。
途中の飯豊連峰見晴台からの展望を楽しみにしていたが雲が有りくっきりとは見えなかったな・・・







【送料無料】新潟県の山改訂版

【送料無料】新潟県の山改訂版
価格:1,995円(税込、送料別)


【送料無料】新潟日帰りファミリー登山

【送料無料】新潟日帰りファミリー登山
価格:1,680円(税込、送料別)

  


Posted by 大将 at 12:35Comments(0)トレッキング

2011年10月12日

菱ヶ岳

先日、友人達と菱ヶ岳に行って来た。
紅葉にはまだ早いが少しずつ色付き始めていた。
11月上旬が見頃かな?

  


Posted by 大将 at 18:55Comments(0)トレッキング

2011年08月30日

雄国山トレッキング

昨日からかみさんと福島に旅行して来た。
そして今日はラビスパ裏磐梯から雄国パノラマ探勝路を利用してトレッキングをした。
3日前に八海山を登ったばかりなのに・・・そのうえ二日酔いだったし。
疲れが股関節にきているな~



  


Posted by 大将 at 19:16Comments(0)トレッキング

2011年08月28日

八海山トレッキング

昨日新潟アウトドアサークルピースのメンバーと八海山トレッキングに行って来た。
雲がかかっていて景色は楽しむ事が出来なかったが良い汗かけたな~





  


Posted by 大将 at 16:16Comments(0)トレッキング

2011年08月21日

宝珠山(23.8.20)

かみさんが来週の八海山に行く前に足慣らしに行きたいと言われ。
急遽宝珠山に行く事に成った。
子供をバイトに送って9時前から上り始めた。
最初は良かったが途中からかみさんが疲れ始めた・・・
前日に健康診断で検査の為、血液を多く抜いたの原因なのか?
駄目なら赤松山で引き返す予定でいたが体力が復活して元気になった。
そのまま宝珠山まで昇った、約2時間掛かった。
頂上には誰も居なく心地よい風が吹いていた。
昼食には早いので早々に下山した。
休み無く下山して駐車場に着いたら、丁度雨が降って着た。
温泉に入って汗を流して帰って着た。



【送料無料】山登りはじめました

【送料無料】山登りはじめました
価格:1,155円(税込、送料別)


【送料無料】山登りはじめました(2)

【送料無料】山登りはじめました(2)
価格:1,155円(税込、送料別)

  


Posted by 大将 at 08:08Comments(0)トレッキング

2011年07月25日

トレッキング湯沢Ⅰ

先週の土曜日にトレッキング湯沢Ⅰに行って来た。
場所は湯沢を過ぎて 国道17号を苗場方面に芝原トンネルを越えると右側に案内カンバンが見える。
右折して案内カンバン通りに進んで行くと右手にグランドが見えて奥に駐車場が有る。



















所々雨の影響で土砂などで遮られているが歩くのにはさほど支障は無い。
ブナ林の中を歩いたり、清津川沿いを歩く事が出来るコースだ。
森林浴を楽しむには良いコースだ。
ただやたらと顔の周りに小さな虫が寄って来て大変だった。
それと栄太郎登り口、ロープウェイ方向1.7kmはずっと登りで超疲れたし・・・
詳細はPeaceのHPで。



  


Posted by 大将 at 15:06Comments(0)トレッキング

2010年11月08日

五頭山

昨日かも屋でラーメン&ミニカレーを食べた後
天気が良かったので来週行うトレッキングの下見に行って来た。
当初宝珠山に行くつもりだったが、取り合えず五頭山の三ノ峰コースの下見した。
秋晴れで登山日和な事も有り駐車場は一杯だった。
どんぐりの森から暫く登った途中までは階段状で登りやすかったが
途中から滑りやすくなって来た、トレッキングシューズを履いていなかったので
引き返してスキー場コースを散策した。
途中すれ違った方からの情報では太陽の方向で紅葉が綺麗に見えるとの事。
午前に三ノ峰コースから登るとスキー場コースの山に日があたるし。
午後の下りは三ノ峰コースの山に日があたって紅葉が綺麗との事。
確かにさっき登った三ノ峰コースに日があたり紅葉が綺麗だ!!


  


Posted by 大将 at 12:50Comments(0)トレッキング

2007年01月28日

散歩?

もう1月も終わりそうなのに相変わらず良い天気だ。
かみさんが今日試験なので新潟市内まで送って行き、帰って来てから水汲みと野菜を購入する為に村杉温泉周辺に出かけた。
何時も水を汲んでいる場所は冬季閉鎖中なので近くの場所に行く事にしたが既に先客がいた。
確かもう数箇所湧き水が出ている場所が有ったみたいなので「うららの里」でパンフレットをもらい探しながら新しい場所で汲んで来た!!
雑木林に日が差しているのを見たらちょっと散歩したくなって来た、早々家に帰って友人に連絡した。
「ちょっと運動しない」っと電話をしたら即答でOKだったので用意をして散歩コースに出かけた。
1時間半位だったけど誰も居ない山道を歩いて来た!!気持ち良かった!!
ちなみに場所は秋取山。







  


Posted by 大将 at 21:00Comments(0)トレッキング