ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事

2016年07月14日

森吉山ブナ帯コースからピストン

日本二百名山の森吉山に登って来ました。

当日の天候はくもりのち雨・・・。
早いうちに登れば雨は大丈夫そうだ。
あに道の駅で車中泊後登山口へ、先客が一人居ました。

森吉山ブナ帯コースからピストン

ブナ林を歩く事、50分程で山頂駅到着、山頂駅には出来たばかりと思われる綺麗なトイレが有りました(ビジターセンターぷらっと)。

森吉山ブナ帯コースからピストン
森吉山ブナ帯コースからピストン
森吉山ブナ帯コースからピストン
森吉山ブナ帯コースからピストン


木道を登って行くと、石森周辺はニッコウキスゲが咲いてました。
森吉山ブナ帯コースからピストン
森吉山ブナ帯コースからピストン
森吉山ブナ帯コースからピストン
森吉山ブナ帯コースからピストン

石森(分岐)から阿仁避難小屋から頂上まで色々な花が咲いていた。

森吉山ブナ帯コースからピストン
森吉山ブナ帯コースからピストン
森吉山ブナ帯コースからピストン

森吉山ブナ帯コースからピストン


森吉山ブナ帯コースからピストン

2時間15分程で頂上に到着!!
同じルートで来た方と合流して、互いに写真を撮って貰った。
風が強く休める状態では無かった、山人平まで足を延ばそう思ったけど雲行きが怪しくなって来た・・・。
途中で引き返し頂上下の風が強くない場所で、お湯を沸かし朝食をとった。
そろそろゴンドラで登って来る方が多くなって来る時間だったので下山を開始した。
案の定阿仁避難小屋手前から登山者も多くなり、雨も降って来た。
山頂駅から同じルートで下山する方はスキー場を歩いて行った、駐車場に着いた時にはもう着いていたのでそちらの方が早いのかも?
景色も良いと思うし。
ゴンドラ運行時間は8:45からなので、ゆっくり花の写真を撮ったりしたい方は、ゴンドラが到着する前には、石森(分岐)まで登っていた方が良いと思います。

詳細はこちらから
https://yamap.co.jp/activity/391739






同じカテゴリー(トレッキング)の記事画像
紅葉リベンジ栗駒山
立山はガスの中・・・
鳥海山 湯ノ台口ルート日帰り
裏磐梯スキー場から磐梯山頂上へ(磐梯山噴火壁)
2014.4.27五頭登山
谷川岳
同じカテゴリー(トレッキング)の記事
 紅葉リベンジ栗駒山 (2017-10-11 15:20)
 立山はガスの中・・・ (2017-10-11 11:50)
 鳥海山 湯ノ台口ルート日帰り (2015-08-03 12:22)
 裏磐梯スキー場から磐梯山頂上へ(磐梯山噴火壁) (2015-06-04 15:11)
 2014.4.27五頭登山 (2014-04-28 12:34)
 谷川岳 (2013-10-21 15:03)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森吉山ブナ帯コースからピストン
    コメント(0)