2009年06月29日
ツーリング
先週のリベンジで土曜日に急遽ツーリングに行って来た。
メンバーはあやこちゃん・とくさん・俺の3名で。
超快晴の中日焼けを楽しみながら?喜多方に向った。
さゆり食堂に行こうと思ったがしばらく休み?だったので
急遽メンバーの名前と同じ「勝っつぁん」に行く事にした。


ラーメンを食べ、何時ものように「ラーメン館 1号店」に行き店長に挨拶して「にぼしラーメン」を購入した。

この先のルートはどうしよう?
同じ道を通って帰るのもイヤだし・・・
とくさんが暑いから?山方面を走りたいと言ったので国道121号線経由で帰ることにした。
真夏日の中最初はジャンパー着ていたが暑いので皆さんTシャツで走り始める。
ところがトンネルに入ると超寒い!!いったい気温差が何度有るのだろう?
山形県に入って田沢の道の駅?を過ぎた所で左折しワイディングロードを走ると湖が見えた。
ドライブインで一服して小国方面に再度ワイディングロードを走り始めた。

国道113線から胎内-新発田経て解散した。
ただ一緒に行ったとくさんと夜軽く飲む事にしたので、帰って買いだしを行い飲む用意をした。
「TK君」と「とくさん」と来ないつもりだった「かっちゃん」も集まり、軽く飲むつもりが本格的な飲み会になってしまった。
気持ち良く飲んでいるとかみさんが福山のコンサートから帰って来たのでラーメン屋に送ってもらった。
そこでも飲みラーメンも食べ帰宅した。
翌日プチ二日酔い状態で朝を向えた、「かっちゃん」が「一品香」のラーメンを食べたいと行ったので昼食はそこに決定した。
考えてみると昨日の昼・夜・今日の昼と3連ちゃんでラーメンだったな・・・
カロリー&コレストロール大丈夫かな?絶対大丈夫で無いな・・・。
メンバーはあやこちゃん・とくさん・俺の3名で。
超快晴の中日焼けを楽しみながら?喜多方に向った。
さゆり食堂に行こうと思ったがしばらく休み?だったので
急遽メンバーの名前と同じ「勝っつぁん」に行く事にした。


ラーメンを食べ、何時ものように「ラーメン館 1号店」に行き店長に挨拶して「にぼしラーメン」を購入した。

この先のルートはどうしよう?
同じ道を通って帰るのもイヤだし・・・
とくさんが暑いから?山方面を走りたいと言ったので国道121号線経由で帰ることにした。
真夏日の中最初はジャンパー着ていたが暑いので皆さんTシャツで走り始める。
ところがトンネルに入ると超寒い!!いったい気温差が何度有るのだろう?
山形県に入って田沢の道の駅?を過ぎた所で左折しワイディングロードを走ると湖が見えた。
ドライブインで一服して小国方面に再度ワイディングロードを走り始めた。

国道113線から胎内-新発田経て解散した。
ただ一緒に行ったとくさんと夜軽く飲む事にしたので、帰って買いだしを行い飲む用意をした。
「TK君」と「とくさん」と来ないつもりだった「かっちゃん」も集まり、軽く飲むつもりが本格的な飲み会になってしまった。
気持ち良く飲んでいるとかみさんが福山のコンサートから帰って来たのでラーメン屋に送ってもらった。
そこでも飲みラーメンも食べ帰宅した。
翌日プチ二日酔い状態で朝を向えた、「かっちゃん」が「一品香」のラーメンを食べたいと行ったので昼食はそこに決定した。
考えてみると昨日の昼・夜・今日の昼と3連ちゃんでラーメンだったな・・・
カロリー&コレストロール大丈夫かな?絶対大丈夫で無いな・・・。
2009年06月22日
今年初ツーリング
昨日友人達と喜多方方面に初ツーリングに行く予定だった。
朝は残念ながら雨・・・
中止を決定したが午後から天候回復しそうだったので近所の友人と午後からプチツーリングに出かけた。
天候も晴れ気持ち良いツーリングになった。


朝は残念ながら雨・・・
中止を決定したが午後から天候回復しそうだったので近所の友人と午後からプチツーリングに出かけた。
天候も晴れ気持ち良いツーリングになった。


2009年06月21日
2009年06月08日
八重山旅の報告、第五弾(潜るぞ西表島)&(さよなら八重山)
17日
翌朝、リベンジの為「大うなぎ」捕獲場所へ近づいて見ると又何かが掛かっている気配だ。
やっと掛かったか(^.^)確認してみると昨日と同じヤツが掛かっていた。残念次回(何時だよ)リベンジだな。
慌しく荷物を整理して今日はダイビング班とまったり班に分かれての行動だ。
ダイビング班は昨年同様「DiveOneRoad」さんにお願いした。




オヤジ5人でダイビングを満喫しました、今回はレアなコブシメの産卵も見れたし。
まったり班も居たので昼食を取らずに2本潜って送迎してもらった。
皆と合流して石垣島に引き返した、今日の宿の「ホテルピースアイランド石垣イン八島」さんに向った。
荷物を置いて昼食も食べて居ないので何処で食べよう?
暑いし・・・それなら飲むか~?と言う事で初日に行った「まるは鮮魚」さんへ。
まぐろさしみ(500円)とてんぷら(500円)を注文して飲み始めた。そうなればもう止まらなくなる。
昼食が飲み会になってしまった。
まぐろの心臓(500円)が無くて残念がっていたら、まぐろをさばいてくれてサービスしてくれた。
そして腹の部分もサービスして頂いた、有り難う御座いましたm(__)m

情報
「まるは鮮魚」さんはお店の前で食べる事が出来ます、箸&醤油&わさび&生ビール全て有ります。
大間産のまぐろと違って大きいまぐろでは無いですが近海物で美味しいですよ(^.^) お勧め~
その後、石垣牛を食べに「金城」さんへ行き、買い物をする為に街に出た。
「友人」と「かみさん」とで八重山そばを食べてホテルに戻った。
5月18日
朝食後、傘を借りて買い物に出かけた、昨日休みだった辺銀食堂のラー油を買いに行った。
ホテルに戻って石垣空港へ僕らが帰る日に八重山は梅雨入った。
運が良かったな、やっぱり暑いけど晴れている八重山が好きだし。
あっというまに楽しい時間が過ぎた色々な一期一会が有りました、一人旅とは違った良い思い出が出来たと思います。
旅先でお会いした方々、ありがとう!!
又来るまで島もサンゴも自然も変わって欲しく無いものです。
その前にに八重山貯金しなければ(^.^)
翌朝、リベンジの為「大うなぎ」捕獲場所へ近づいて見ると又何かが掛かっている気配だ。
やっと掛かったか(^.^)確認してみると昨日と同じヤツが掛かっていた。残念次回(何時だよ)リベンジだな。
慌しく荷物を整理して今日はダイビング班とまったり班に分かれての行動だ。
ダイビング班は昨年同様「DiveOneRoad」さんにお願いした。




オヤジ5人でダイビングを満喫しました、今回はレアなコブシメの産卵も見れたし。
まったり班も居たので昼食を取らずに2本潜って送迎してもらった。
皆と合流して石垣島に引き返した、今日の宿の「ホテルピースアイランド石垣イン八島」さんに向った。
荷物を置いて昼食も食べて居ないので何処で食べよう?
暑いし・・・それなら飲むか~?と言う事で初日に行った「まるは鮮魚」さんへ。
まぐろさしみ(500円)とてんぷら(500円)を注文して飲み始めた。そうなればもう止まらなくなる。
昼食が飲み会になってしまった。
まぐろの心臓(500円)が無くて残念がっていたら、まぐろをさばいてくれてサービスしてくれた。
そして腹の部分もサービスして頂いた、有り難う御座いましたm(__)m

情報
「まるは鮮魚」さんはお店の前で食べる事が出来ます、箸&醤油&わさび&生ビール全て有ります。
大間産のまぐろと違って大きいまぐろでは無いですが近海物で美味しいですよ(^.^) お勧め~
その後、石垣牛を食べに「金城」さんへ行き、買い物をする為に街に出た。
「友人」と「かみさん」とで八重山そばを食べてホテルに戻った。
5月18日
朝食後、傘を借りて買い物に出かけた、昨日休みだった辺銀食堂のラー油を買いに行った。
ホテルに戻って石垣空港へ僕らが帰る日に八重山は梅雨入った。
運が良かったな、やっぱり暑いけど晴れている八重山が好きだし。
あっというまに楽しい時間が過ぎた色々な一期一会が有りました、一人旅とは違った良い思い出が出来たと思います。
旅先でお会いした方々、ありがとう!!
又来るまで島もサンゴも自然も変わって欲しく無いものです。
その前にに八重山貯金しなければ(^.^)
Posted by 大将 at
19:33
│Comments(0)
2009年06月07日
八重山旅の報告、第四弾(大自然を満喫するぞ西表島)
5月16日
朝食前に「大うなぎ」捕獲場所へ近づいて見ると何かが掛かっている気配がした。
もしや「大うなぎ」か?近づいてみると大きな魚でした。失敗か・・・
明日リベンジだ!!
朝食後、パイン館さんから送ってもらい浦内川観光へ出発した。
観光船1800円900円に乗り軍艦岩まで行き徒歩で約8kmのジャングルクルーズをして約30分歩いて「マリユドウの滝」見学、約10分歩いて滝そばに下りられる、約5分歩くと「カンビレーの滝」に到着した。ただ「マリユドウの滝」のそばまでは行けなかった、観光客が滝から落ちた?らしく今は行けなくなっていた。
「カンビレーの滝」で記念撮影をして川に入って楽しんだ。
20年前に西表島縦断際にここには訪れている。
帰りの観光船の時間も有るので早々に引き上げた。



情報
「カンビレーの滝」周辺でゆっくりしたい方は観光船を降りる際に話をしておけば時間を遅らせる事が出来ます。
戻ってパイン館さんから向えに来てもらい「星の砂浜」周辺で昼食を食べたいと話すをお店を紹介してもらい、食事&ビールを食べた。
その後、「星の砂浜」を観光して宿に戻る事にした、去年は暑くてバス停1区間を歩かなかったが今回は涼しいので歩く事にしたが、ちょっとしんどかったな・・・
自由時間後、夕食を食べ毎晩飲み良い気持ちのまま星観察へ向った。
今日は昨日よりも綺麗だ(^.^)
自分達の照明を消すと真っ暗闇だ、暫くは星を見る事にしよう~
宿に戻って二次会のスタートだ!!
近くの居酒屋からテイクアウトして来たツマミと「友人」が突いて来た魚と無人市で購入したトマトが床に並んだ。
今晩も島(請福)で乾杯だな~
トマトはもう夏の味がした、新潟ではまだ味わう事は出来ないな~。
朝食前に「大うなぎ」捕獲場所へ近づいて見ると何かが掛かっている気配がした。
もしや「大うなぎ」か?近づいてみると大きな魚でした。失敗か・・・
明日リベンジだ!!
朝食後、パイン館さんから送ってもらい浦内川観光へ出発した。
観光船1800円900円に乗り軍艦岩まで行き徒歩で約8kmのジャングルクルーズをして約30分歩いて「マリユドウの滝」見学、約10分歩いて滝そばに下りられる、約5分歩くと「カンビレーの滝」に到着した。ただ「マリユドウの滝」のそばまでは行けなかった、観光客が滝から落ちた?らしく今は行けなくなっていた。
「カンビレーの滝」で記念撮影をして川に入って楽しんだ。
20年前に西表島縦断際にここには訪れている。
帰りの観光船の時間も有るので早々に引き上げた。



情報
「カンビレーの滝」周辺でゆっくりしたい方は観光船を降りる際に話をしておけば時間を遅らせる事が出来ます。
戻ってパイン館さんから向えに来てもらい「星の砂浜」周辺で昼食を食べたいと話すをお店を紹介してもらい、食事&ビールを食べた。
その後、「星の砂浜」を観光して宿に戻る事にした、去年は暑くてバス停1区間を歩かなかったが今回は涼しいので歩く事にしたが、ちょっとしんどかったな・・・
自由時間後、夕食を食べ毎晩飲み良い気持ちのまま星観察へ向った。
今日は昨日よりも綺麗だ(^.^)
自分達の照明を消すと真っ暗闇だ、暫くは星を見る事にしよう~
宿に戻って二次会のスタートだ!!
近くの居酒屋からテイクアウトして来たツマミと「友人」が突いて来た魚と無人市で購入したトマトが床に並んだ。
今晩も島(請福)で乾杯だな~
トマトはもう夏の味がした、新潟ではまだ味わう事は出来ないな~。
2009年06月06日
八重山旅の報告、第三弾(綺麗なサンゴを見るぞ西表島)
5月15日
メンバー全員集合したので、いよいよ今日から本格的にアウトドアを満喫するぞ~
8:30分の西表島行き高速船に乗る為離島桟橋に向った。
途中釣具屋に行ってエサ&ビールを購入した。
上原港に着きすぐさまスーパーに直行してヤシガニ捕獲のエサを購入した。
港には今日お世話になる「しげた丸」さんが迎えに来ていた。
今日の遊びはしげた丸さんのツアーだ祖納港に移動した。
今回も船浮へ渡って「イダの浜」に行く予定もたてたが。
荷物も有るしと色々考えた結果ツアーに参加する事にした。
イダの浜から見た海は絶景だった、ただシュノーケルでサンゴを見るにはかなり泳がなくてならなかったので良いかも。
ツアーが始まり船浮に上陸してゴリラ岩周辺でスノーケリングした丁度イダの浜から見て沖の方だ。
超綺麗だったやはり参加して正解だったな~


昼食後、別の場所でスノーケリングを行なった、クマノミもいたし堪能出来ました。
その後、前回と同じ宿泊場所のパイン館さんに送迎してもらった。
情報
しげた丸さんのツアールート、外パナリ・内パナリ - 白浜- 船浮-クイラ川 -水落の滝 -サバ崎 - ゴリラ岩(スノーケリング)-網取(海水浴)- 昼食 - 午後から別のポイントでスノーケリング 6800円(税込み)
お勧めです(^.^)

ちょっと休憩してから「大うなぎ」捕獲の為の仕掛けを設置して、「ヤシガニ」観察の仕掛けを設置に行った。
船・カヌーなど使用する遊びは現地でお願いしなければなりませんが、今回は自分達で出来る遊びは自分達で!!と考え
色々企画しました、そのお陰でやたら荷物が多いけど・・・。
夕食後、星観察とヤシガニ観察の為、有る場所に向った。
星観察はまあまあだが、ヤシガニは居なかった残念・・・
部屋で飲んでいると「友人」が小さいヤシガニを捕獲して来た、道路に居たそうだ!!
おぉ、カッコイイ?観察後は逃がしてきたよ!!
メンバー全員集合したので、いよいよ今日から本格的にアウトドアを満喫するぞ~
8:30分の西表島行き高速船に乗る為離島桟橋に向った。
途中釣具屋に行ってエサ&ビールを購入した。
上原港に着きすぐさまスーパーに直行してヤシガニ捕獲のエサを購入した。
港には今日お世話になる「しげた丸」さんが迎えに来ていた。
今日の遊びはしげた丸さんのツアーだ祖納港に移動した。
今回も船浮へ渡って「イダの浜」に行く予定もたてたが。
荷物も有るしと色々考えた結果ツアーに参加する事にした。
イダの浜から見た海は絶景だった、ただシュノーケルでサンゴを見るにはかなり泳がなくてならなかったので良いかも。
ツアーが始まり船浮に上陸してゴリラ岩周辺でスノーケリングした丁度イダの浜から見て沖の方だ。
超綺麗だったやはり参加して正解だったな~


昼食後、別の場所でスノーケリングを行なった、クマノミもいたし堪能出来ました。
その後、前回と同じ宿泊場所のパイン館さんに送迎してもらった。
情報
しげた丸さんのツアールート、外パナリ・内パナリ - 白浜- 船浮-クイラ川 -水落の滝 -サバ崎 - ゴリラ岩(スノーケリング)-網取(海水浴)- 昼食 - 午後から別のポイントでスノーケリング 6800円(税込み)
お勧めです(^.^)

ちょっと休憩してから「大うなぎ」捕獲の為の仕掛けを設置して、「ヤシガニ」観察の仕掛けを設置に行った。
船・カヌーなど使用する遊びは現地でお願いしなければなりませんが、今回は自分達で出来る遊びは自分達で!!と考え
色々企画しました、そのお陰でやたら荷物が多いけど・・・。
夕食後、星観察とヤシガニ観察の為、有る場所に向った。
星観察はまあまあだが、ヤシガニは居なかった残念・・・
部屋で飲んでいると「友人」が小さいヤシガニを捕獲して来た、道路に居たそうだ!!
おぉ、カッコイイ?観察後は逃がしてきたよ!!

2009年06月05日
八重山旅の報告、第ニ弾(牛が多いぞ黒島)
5月14日
二日酔いも無く朝を向えてた、荷物を小分けにして離島桟橋に向った、今日は黒島観光だ。
観光客も殆ど乗っていない高速船で黒島に向った。
レンタサイクルを借りて仲本海岸に向かいこぎだした。
道路にも普通?に牛が歩いているし?


のどかな牧草地を見ながら数十分で仲本海岸に着いた、朝食のお握りを食べ海に入った。

暫く遊んでいると、無人販売店を管理しているおじさんやって来て店を開けてくれた。
良かったこれでビールが飲める、しばらくおじさんと色々な事を話しをした。

情報
仲本海岸には東屋・トイレ・シャワーが有ります。
高速船の時間も有るので食堂に行ったが締まっている、予定を変更して早めに石垣に戻る事にした。
昼食は何処で食べるか?
取り合えず歩いて「あさひ食堂」に向った。
以前(20年前)にも食べて事が有ったな~、
地元の方も良く利用しているらしいです。
600円位の定食でお腹一杯です!!

その後、辺銀食堂のラー油を買いに行って夕方まで自由行動。
昨日と同じルートで来る第二陣を待って「たらじ」へ行った。
丁度今日誕生日の「友人」の誕生日を「たらじ」協力元行なった。



二次会はコンビニで島酒(請福)を購入して二次会がスタートした、その後就寝。

情報
たらじは毎日5時から7時まで淡麗150円(中ジョッキ?)で飲めます!!
又、日替わり半額メニューもお得です。
二日酔いも無く朝を向えてた、荷物を小分けにして離島桟橋に向った、今日は黒島観光だ。
観光客も殆ど乗っていない高速船で黒島に向った。
レンタサイクルを借りて仲本海岸に向かいこぎだした。
道路にも普通?に牛が歩いているし?


のどかな牧草地を見ながら数十分で仲本海岸に着いた、朝食のお握りを食べ海に入った。

暫く遊んでいると、無人販売店を管理しているおじさんやって来て店を開けてくれた。
良かったこれでビールが飲める、しばらくおじさんと色々な事を話しをした。

情報
仲本海岸には東屋・トイレ・シャワーが有ります。
高速船の時間も有るので食堂に行ったが締まっている、予定を変更して早めに石垣に戻る事にした。
昼食は何処で食べるか?
取り合えず歩いて「あさひ食堂」に向った。
以前(20年前)にも食べて事が有ったな~、
地元の方も良く利用しているらしいです。
600円位の定食でお腹一杯です!!

その後、辺銀食堂のラー油を買いに行って夕方まで自由行動。
昨日と同じルートで来る第二陣を待って「たらじ」へ行った。
丁度今日誕生日の「友人」の誕生日を「たらじ」協力元行なった。



二次会はコンビニで島酒(請福)を購入して二次会がスタートした、その後就寝。

情報
たらじは毎日5時から7時まで淡麗150円(中ジョッキ?)で飲めます!!
又、日替わり半額メニューもお得です。
2009年06月04日
八重山旅の報告、第一弾(移動のみだけど楽しいぜ石垣島)
さてと一段落したので、旅のまとめを書くかな。
5月13日
新潟は天気が良いが暑い訳では無い、しかし僕の服装はTシャツ&短パンだ。
遊びグッツが多い為、荷物になるジーンズやトレーナーは持っては行かない、どうせもう数時間で夏モード全開の場所にいくのだから(^.^)
11:55発那覇行きに友人と乗り込んだ、機内はガラガラGW明けだからね~
何時も思うのだが快晴時の飛行機は気持ち良い。
約3時間してフライト那覇空港に着いた、何時もの事だが遅い昼食を食べる、待合室に有る軽食コーナー、沖縄そばとビール何時ものメニューで有る。

15:35発石垣行きに乗り込み16:30着いた、飛行機から降りるとやはりもう初夏のように暑い?
(地元の方は違うだろうな~)
着くなり島ぞうりに履き替え、羽田直行で来た友人と待ち合わせてタクシーで今晩の宿「ターミナルハウス」さんに向った。
荷物を置いて行きたい所が有ったので向った、そこは「さしみ屋」魚屋さんで有る。
向こうでは「さしみ屋」と言われてるらしい?
離島桟橋から程近い所にある、「まるは鮮魚」さんへ目的はまぐろ(^.^)
お目当てのまぐろ(500円)とまぐろの心臓(500円)を購入して、店先のテーブルで生ビールを飲みながら食べる。
まだ早い時間なのにどんどんビールがすすむ、かなり飲んだな~


その後、何時も行く「タラジ」に向ったが満席で入れない、明日の予約をして隣の豊年満作に行き飲みなおした。
その後、八重山そば食べ就寝した(約1名はその後も飲んだみたいだが・・・)
情報
「まるは鮮魚」さんはお店の前で食べる事が出来ます、箸&醤油&わさび&生ビール全て有ります。
大間産のまぐろと違って大きいまぐろでは無いですが近海物で美味しいですよ(^.^)
5月13日
新潟は天気が良いが暑い訳では無い、しかし僕の服装はTシャツ&短パンだ。
遊びグッツが多い為、荷物になるジーンズやトレーナーは持っては行かない、どうせもう数時間で夏モード全開の場所にいくのだから(^.^)
11:55発那覇行きに友人と乗り込んだ、機内はガラガラGW明けだからね~
何時も思うのだが快晴時の飛行機は気持ち良い。
約3時間してフライト那覇空港に着いた、何時もの事だが遅い昼食を食べる、待合室に有る軽食コーナー、沖縄そばとビール何時ものメニューで有る。

15:35発石垣行きに乗り込み16:30着いた、飛行機から降りるとやはりもう初夏のように暑い?
(地元の方は違うだろうな~)
着くなり島ぞうりに履き替え、羽田直行で来た友人と待ち合わせてタクシーで今晩の宿「ターミナルハウス」さんに向った。
荷物を置いて行きたい所が有ったので向った、そこは「さしみ屋」魚屋さんで有る。
向こうでは「さしみ屋」と言われてるらしい?
離島桟橋から程近い所にある、「まるは鮮魚」さんへ目的はまぐろ(^.^)
お目当てのまぐろ(500円)とまぐろの心臓(500円)を購入して、店先のテーブルで生ビールを飲みながら食べる。
まだ早い時間なのにどんどんビールがすすむ、かなり飲んだな~


その後、何時も行く「タラジ」に向ったが満席で入れない、明日の予約をして隣の豊年満作に行き飲みなおした。
その後、八重山そば食べ就寝した(約1名はその後も飲んだみたいだが・・・)
情報
「まるは鮮魚」さんはお店の前で食べる事が出来ます、箸&醤油&わさび&生ビール全て有ります。
大間産のまぐろと違って大きいまぐろでは無いですが近海物で美味しいですよ(^.^)