2015年11月03日
27年八重山旅の報告、第5弾(もう帰るのか・・・)
8:00に駐車場に入れるので早めに駐車した。
開門8:20その時点で観光バス次々来た。
高校生達と首里城見学を行って、「金城町の石畳」を少し歩いてみた。
昼食を食べる為、「とん吉食堂」へ行く途中にサンエーでお土産を買った。
「とん吉食堂」では食べたかった骨汁を食べた美味しかった!!

その後、レンタカーを返して14:45発の飛行機帰って来た。
いや~、今回も楽しい旅だった!!
今回、僕の経費は殆ど掛かっていません、楽天ポイントをANAのマイルに変えてたり、ホテルは楽天ポイントでタダだし。
楽天カードお勧めです。
2015年11月02日
27年八重山旅の報告、第4弾(海に入って無いな・・・)
7:30のフェリーで向かった、レンタサイクルを借りて島内観光を行った。
混む前になごみの塔に登った。
皆冶浜-コンドイビーチ-西桟橋-たけとみ民芸館を観光した。
10:15のフェリーで石垣島に戻った。
11:30にホテルの送迎で石垣空港に向かった。
12:50の飛行機で那覇に移動しレンタカーを借りてホテルに向かった。
那覇メインプレイスで買い物して沖縄コンベンションセンターへSuperfly WHITE TOUR 2015沖縄Liveを楽しんだ。


Live終了後、国際通りでステーキを食べて、居酒屋でビールを飲んで帰って来た。
![]() 【送料無料】【CD】[WPCL-12089]WHITE(初回限定盤) [ Superfly ] |
お土産はサンエー那覇メインプレイスで購入しました。
色々なものが安く購入できます
2015年11月01日
27年八重山旅の報告、第3弾(スマホ・ウエストバック無いし・・・)
二軒目に忘れて来たと確信して、予定通りレンタカーを借りて石垣島観光する事にした。
又、朝食を食べる為に知念商会へオニササを買いに行った。
それから玉取崎展望台に行き、野底マーペに登った。
野底マーペは天気が良くなくて景色が見れなくて残念だった。
昼食は米原に有る「知花食堂へ」米原キャンプ場に住んで居た時にはお世話になった食堂です。
店に行ったら貼紙がなんと臨時休業、超残念だし。
仲桝商店のオバーに久しぶりに挨拶をして、昼食を食べる店を探した。
店が有ったので入る事にした、結構人が居たので期待していたが、全然美味しく無かった・・・。
その後、川平湾に行き時間が有ったのでバンナ岳に行き石垣島天文台へ行った。
そこで災厄な出来事が有った、観光だったのでビデオカメラを回しながら色々天文台内部を撮影していた。
暫く経っても天文台スタッフから、何も説明もしてくれない感じだったので帰る事にした。
帰り際、急に大声でそのビデオカメラに自分が映ったから削除しろと天文台スタッフに言われた。
画像を確認させろと言われ確認されて削除した(一瞬しか映って無いしマスクしていて、誰か分からないよ?)
撮影禁止とも言われて無いし、録画しているのを分かっているのに?
事前に私は映さないで下さいと言ってくれれば最初から撮らないよ。
凄く不愉快に成ったので、その後天文台の説明をしようとしたが帰るからと言って出てきた。
いったい何だったのか理解出来ない!!
その後、石垣島鍾乳洞に行った結構楽しめた。
夕方に成ったので昨日の二軒目に行った店に電話してスマホ・ウエストバックの確認をしたら無かったし!!
タクシー会社に電話しても見つからなかった!!と言ってもどのタクシーに乗ったのかも不明だし。
かみさんがLINEで掛けたら、知らない方が出てくれた。
やはりタクシーでスマホは忘れたみたいだ、ウエストバックは無かったとの事。
取りあえずホテルに戻ってレンタカーを返しに行った。
部屋に戻った友人がウエストバックは部屋に有ったと言って来た。
どうやらベットの脇か掛布団に紛れていたみたいだ。
とにかく良かった、夕食兼飲みに出かけた。
行ったお店は「あじ小屋」19時まで淡麗100円だけど、余り呑めないし!
今回、石垣の宿泊場所はココ!!空港送迎有ります。

2015年10月30日
27年八重山旅の報告、第1弾(メインはSuperfly WHITE TOUR 2015 沖縄だから)
新潟から那覇に向かう機内では客室乗務員と石垣島の話題で盛り上がり、情報交換をした。
乗り換えの那覇空港の空港食堂でビールと昼食を食べ、16:20に石垣空港に着いた。

ホテルの送迎バスでホテルチューリップ石垣島へ、チェックインしながら台風の影響で最終日はキャンセルするかもホテルの方に伝え。
タクシーで海人居酒屋源美崎店に行き、美味しいグルクンのから揚げと刺身を食べながら飲んで1目終了~。


![]() 10500円以上お買い上げで送料無料【中古】afb_【単品】_沖縄・離島情報 (平成16年春号) |
2013年08月12日
25年八重山の旅の報告 第5弾(又来るよ神の島遥か国へ)
朝起きたら快晴だった、自転車を借りて。ユーグレナモール(旧あやぱにモール)に買い物に
出かた。
10:00にホテルチューリップ石垣島さんを後にした、ホテルチューリップ石垣島さんは空港までの
送迎が有るので超お勧めです!!
11:35にSKY562便で石垣島を後にした、ただ家に着いたのは22:30だったけど・・・。
![]() 4個以上お買い上げで送料無料です。1年待ち!入手困難品!辺銀食堂 ペンギン食堂 石垣島ラー油 |
![]() シークワサーは使う果物こちらはお試しの500g入りです秋の爽やかな、万能選手レターパックで発... |
![]() 【送料無料】人気の特産品!海ぶどうの不思議な食感に感激・絶賛!海ぶどう 500g 石垣島産・宮... |
![]() 【送料無料】沖縄・離島情報(2013年度版) |
![]() 【送料無料】るるぶ石垣 宮古 西表島’13?’14 |
![]() 【送料無料】西表島フィールド図鑑改訂新版 [ 横塚真己人 ] |
2013年08月11日
25年八重山の旅の報告 第4弾(こんなに健全な旅は無いな)
5時に起床!!
早朝からサガリバナを見に行った。
戻って来て朝食を食べ白浜へ。
フェリーに乗って船浮へ向った(8:35)
お気に入りのイダのでシュノーケルを行なって昼食を慌しく食べて船浮を後にした。(12:50)
イダの浜のシュノーケリング↓
レンタカーを返却して、パイナップルとマンゴーを購入して女将さんに送迎してもらって
西表島を後にした(14:30)
離島桟橋に着いてホテルまで歩けなくは無いがタクシー乗ってホテルチューリップ石垣島に向った。(15:30)
チェックインしてしてから「マルハ鮮魚」に行きマグロと生ビールを堪能した(16:33)
マグロの心臓(チンコ)もサービスで出してもらったし。
買い物をしてから、新婚旅行に来ていた友人と待ち合わせて「島料理みぃふぁいゆー」に行った。
2時間2500円のコースにしたが2時間後には、半強制で帰される?感じだったので。
ゆっくりしたい方3000円のコースの方が良いと思う。安いのでお勧めです。
シメは八重山そば(すば)を食べようと思って、ホテル1階の食堂に行ったが閉店していた。
もう頭の中にはそばの文字しかない、再度美崎町にタクシーで向った。
ところが悉く店は閉まっている、どうにか1軒の飲み屋を探してそばを食べながら島を飲んでホテルに帰った。
![]() 衝撃価格!■カラー・サイズ豊富■スポーツシーンをオシャレに!■73%OFF■VAXPOT(バックスポッ... |
2013年08月10日
25年八重山の旅の報告 第3弾(歩いてピナイサーラの滝に行くよ)
今日は三つ目の目的の徒歩で行くピナイサーラの滝です。
初めて(かれこれ26年前)西表島に来た時見に行った、それも徒歩で・・・
10:00に送って頂き、川満で昼食色購入後、船浦湾へ
どんどん干潟に成りかけている船浦湾を悪天候の中、ピナイサーラの滝に向けて歩き始めた。(10:40)
マングローブの小径入り口到着。(11:04)
草原入り口(11:06)
ジャングル入り口(11:10)
サキシマスオウノキ(11:28)
ヒナイ川渡る(11:31)
カヌー置き場を過ぎて暫く歩くと滝上コースとテドウ山登山口経由の分岐になる。
注意 林野庁の赤い目印だけに気を取られるとテドウ山登山口経由に向ってしまいます。
滝上コースは左に進むと直ぐに登りになります。
ヒナイ滝上 テドウ山のカンバン分岐(12:03)
テドウ山登山口経由でピナイサーラの滝上に到着、昼食。(12:45)
鳩間島が見える
13:41ピナイサーラの滝上出発、14:18滝下到着(ショートカットコース、イノシシに遭遇)。
滝つぼで泳いで14:56滝下出発。干潟で釣り。
ヤエヤマヒルギシジミ
16:50バスにてパイン館へ。
さすがに疲れたので早めに就寝・・・。
![]() 【マリンシューズ】マリンの為のスニーカー『マリンシューズ』が衝撃価格の980円で登場!【マリ... |
![]() 衝撃価格!■カラー・サイズ豊富■スポーツシーンをオシャレに!■73%OFF■VAXPOT(バックスポッ... |
2013年08月09日
25年八重山旅の報告、第2弾(やっと八重山に帰ってこれた)
朝6:30にタクシーで那覇空港に出発し、ANAの7:45発石垣空港行きに乗り込んだ。
8:40に南ぬ島 石垣空港に到着した。
今までの空港に比べたら綺麗になったけど、以前のローカル空港ぽい方が好きだな。
荷物を受け取ってタクシーに乗った、ダメ元で離島桟橋から9:30のフェリーに乗りたいと伝えたら大丈夫だと言われ桟橋に向った。
無事に乗船する事が出来た、運転手さん有難う!!
予定よりも1時間半早い出航したので西表島を少しだけ満喫出来るな。
早々にパイン館さんに連絡して送迎して貰った、上原港には女将さんが迎えに来てくれた。
宿に行く前にマンゴーの栽培ハウスを見せてもたった、その時レンタカーの話になりまだ予約していないと告げたら、もう借りられない可能性が有ると言われた!!
前回は当日でも大丈夫だったのだが、新空港と安永観光のフリーパス乗船券(アイランド ホッピング パス)の
影響で日帰りのお客も多くなった為らしいレンタカーは9日に使用するので、又後で確認してもらうことにした。
荷物をおいて昼食を食べるので「星の砂浜」まで送って頂いた。
もう運転する事も無いので昼食からビール解禁。
「星の砂浜」を散歩して貝殻売りのオバーと話をして、星砂を購入しました。
ここで何時も星の砂を購入します、オバーの星砂は粒が大きいのでお勧めです。
13:33のバスでパイン館さんに戻りました。
その後、シュノーケルを「みみきりの浜」で行なった。
19:00に夕食を食べると後で打上げ花火を行なうと言う事でビールを持って見に行った。
その後、二つ目の目的の天体観測を行なった。
新月前日なので綺麗に星が見えるだろうと思ったからである。
久しぶりに綺麗な星空を見る事が出来た。21:50
部屋に戻って請福を飲んで就寝した0:22
![]() 2013年NEWカラー登場!人気NO1のシリコン製シュノーケルセット!【送料390円~!・あす楽対応・... |
2013年08月08日
25年八重山旅の報告、第1弾(ジンベイサメとステーキの為に那覇に1泊だ)
7月に旅に出た時の弾丸ツアーのまとめておこう。
7月6日
出発前日まで出張だったので慌しく準備をして午後から仮眠を取った。
PM9:00に車で羽田に向った、弾丸ツアーの始まりである。
車を空港近くの駐車場に停め、空港に送迎してもらった。(5:00)
今回初めてスカイマークを利用した、チケットの取り出しや荷物に付けるタグなど
ANAやJALとは違っていたので少し戸惑ったが6:25発の那覇行きに搭乗した。
順調に那覇空港に到着してレンタカー送迎場所に向った。
高速を走って許田ICで下り、道の駅許田でちゅらうみ水族館のチケットを購入(大人1550円)
本部町から県道84号線に入り通称「そば街道」のきしもと食堂で昼食を食べた(11:45)
今回の目的の一つのちゅらうみ水族館に到着した。(12:17)
予定より早く到着したので一通り見て、黒潮探検(水上観覧コース)ジンベエザメとナンヨウマンタがいる
大水槽を上から見るコースに行った。(以前は予約制だったみたいだが予約無しで見れた)
14:30にイルカショーを見に行くために、一旦外へ。
その際水族館への再入場スタンプを手に押してもらいます。再入場は出口から入られました。
再度ゆっくり見て回り15:00に給餌解説(ジンベイザメの垂直食事シーンを紹介)見て、ちゅらうみ水族館を後にした。
時間が有ったので古宇利大橋を見に行って、高速を那覇市方面に引き返りました。(16:03)
一旦ホテルにチェックインしてレンタカーを返すのと夕食を食べにジャッキーステーキハウス行った。
約40程待たされてこの旅初めてのビールで乾杯した。
ここでは軽く飲んでホテルのB1の居酒屋で二次会を行なった。
2012年06月12日
四万温泉
行き先は四万温泉だ!!
新潟を出発して水沢うどんを食べ。

![]() 【あす楽対応_関東】【送料無料】【●「大澤屋の水沢うどん お試しセット(水沢うどん つゆあり... |
榛名神社を参拝して。

四万温泉を少し散策して。

伊東園ホテル四万で宿泊して。
翌日ロックハート城を見学して帰って来た。
それにしても非常に楽しい2日間だったな~。
俺だけ2日酔いだし・・・
2010年07月26日
八重山旅の報告
サークルHPにアップする予定なので掻い摘んで報告しようっと。
今回の旅は日本最西端の与那国島を旅した。

23年ぶりに行く所だ!!その島で初老オヤジ3人の珍道中を行った。(たらふく飲んで来た?)


因みに旅ルートは
新潟(夜行バス)-品川-羽田空港-那覇空港-那覇市(ジャッキー)-何処かのビーチ-那覇空港-与那国空港-旅の館「阿檀」さん-ダイビング-島内観光-石垣島空港-西表島(サガリバナ鑑賞)-石垣島-石垣空港-那覇空港-羽田空港-品川-東京駅-新潟駅
結構ハードな旅だった!!
そのうち、新潟アウトドアサークル「Peace」に詳細アップします。
2010年07月06日
2009年09月10日
米原~熊の湯、9月10日祭
バイクで日本一周していた時に八重山の米原キャンプ場で知り合った友達と北海道知床の熊の湯で再会を約束した。
その時集合日を9月10日に決めた事が有った。
ただの口約束だったけど、9月10日に全員集合は出来なかったが熊の湯には全メンバー13名集った。
毎年9月10日になると思い出される、良い思い出だ!!

2009年06月07日
八重山旅の報告、第四弾(大自然を満喫するぞ西表島)
朝食前に「大うなぎ」捕獲場所へ近づいて見ると何かが掛かっている気配がした。
もしや「大うなぎ」か?近づいてみると大きな魚でした。失敗か・・・
明日リベンジだ!!
朝食後、パイン館さんから送ってもらい浦内川観光へ出発した。
観光船1800円900円に乗り軍艦岩まで行き徒歩で約8kmのジャングルクルーズをして約30分歩いて「マリユドウの滝」見学、約10分歩いて滝そばに下りられる、約5分歩くと「カンビレーの滝」に到着した。ただ「マリユドウの滝」のそばまでは行けなかった、観光客が滝から落ちた?らしく今は行けなくなっていた。
「カンビレーの滝」で記念撮影をして川に入って楽しんだ。
20年前に西表島縦断際にここには訪れている。
帰りの観光船の時間も有るので早々に引き上げた。



情報
「カンビレーの滝」周辺でゆっくりしたい方は観光船を降りる際に話をしておけば時間を遅らせる事が出来ます。
戻ってパイン館さんから向えに来てもらい「星の砂浜」周辺で昼食を食べたいと話すをお店を紹介してもらい、食事&ビールを食べた。
その後、「星の砂浜」を観光して宿に戻る事にした、去年は暑くてバス停1区間を歩かなかったが今回は涼しいので歩く事にしたが、ちょっとしんどかったな・・・
自由時間後、夕食を食べ毎晩飲み良い気持ちのまま星観察へ向った。
今日は昨日よりも綺麗だ(^.^)
自分達の照明を消すと真っ暗闇だ、暫くは星を見る事にしよう~
宿に戻って二次会のスタートだ!!
近くの居酒屋からテイクアウトして来たツマミと「友人」が突いて来た魚と無人市で購入したトマトが床に並んだ。
今晩も島(請福)で乾杯だな~
トマトはもう夏の味がした、新潟ではまだ味わう事は出来ないな~。
2009年06月06日
八重山旅の報告、第三弾(綺麗なサンゴを見るぞ西表島)
メンバー全員集合したので、いよいよ今日から本格的にアウトドアを満喫するぞ~
8:30分の西表島行き高速船に乗る為離島桟橋に向った。
途中釣具屋に行ってエサ&ビールを購入した。
上原港に着きすぐさまスーパーに直行してヤシガニ捕獲のエサを購入した。
港には今日お世話になる「しげた丸」さんが迎えに来ていた。
今日の遊びはしげた丸さんのツアーだ祖納港に移動した。
今回も船浮へ渡って「イダの浜」に行く予定もたてたが。
荷物も有るしと色々考えた結果ツアーに参加する事にした。
イダの浜から見た海は絶景だった、ただシュノーケルでサンゴを見るにはかなり泳がなくてならなかったので良いかも。
ツアーが始まり船浮に上陸してゴリラ岩周辺でスノーケリングした丁度イダの浜から見て沖の方だ。
超綺麗だったやはり参加して正解だったな~


昼食後、別の場所でスノーケリングを行なった、クマノミもいたし堪能出来ました。
その後、前回と同じ宿泊場所のパイン館さんに送迎してもらった。
情報
しげた丸さんのツアールート、外パナリ・内パナリ - 白浜- 船浮-クイラ川 -水落の滝 -サバ崎 - ゴリラ岩(スノーケリング)-網取(海水浴)- 昼食 - 午後から別のポイントでスノーケリング 6800円(税込み)
お勧めです(^.^)

ちょっと休憩してから「大うなぎ」捕獲の為の仕掛けを設置して、「ヤシガニ」観察の仕掛けを設置に行った。
船・カヌーなど使用する遊びは現地でお願いしなければなりませんが、今回は自分達で出来る遊びは自分達で!!と考え
色々企画しました、そのお陰でやたら荷物が多いけど・・・。
夕食後、星観察とヤシガニ観察の為、有る場所に向った。
星観察はまあまあだが、ヤシガニは居なかった残念・・・
部屋で飲んでいると「友人」が小さいヤシガニを捕獲して来た、道路に居たそうだ!!
おぉ、カッコイイ?観察後は逃がしてきたよ!!

2009年06月05日
八重山旅の報告、第ニ弾(牛が多いぞ黒島)
二日酔いも無く朝を向えてた、荷物を小分けにして離島桟橋に向った、今日は黒島観光だ。
観光客も殆ど乗っていない高速船で黒島に向った。
レンタサイクルを借りて仲本海岸に向かいこぎだした。
道路にも普通?に牛が歩いているし?


のどかな牧草地を見ながら数十分で仲本海岸に着いた、朝食のお握りを食べ海に入った。

暫く遊んでいると、無人販売店を管理しているおじさんやって来て店を開けてくれた。
良かったこれでビールが飲める、しばらくおじさんと色々な事を話しをした。

情報
仲本海岸には東屋・トイレ・シャワーが有ります。
高速船の時間も有るので食堂に行ったが締まっている、予定を変更して早めに石垣に戻る事にした。
昼食は何処で食べるか?
取り合えず歩いて「あさひ食堂」に向った。
以前(20年前)にも食べて事が有ったな~、
地元の方も良く利用しているらしいです。
600円位の定食でお腹一杯です!!

その後、辺銀食堂のラー油を買いに行って夕方まで自由行動。
昨日と同じルートで来る第二陣を待って「たらじ」へ行った。
丁度今日誕生日の「友人」の誕生日を「たらじ」協力元行なった。



二次会はコンビニで島酒(請福)を購入して二次会がスタートした、その後就寝。

情報
たらじは毎日5時から7時まで淡麗150円(中ジョッキ?)で飲めます!!
又、日替わり半額メニューもお得です。
2009年06月04日
八重山旅の報告、第一弾(移動のみだけど楽しいぜ石垣島)
5月13日
新潟は天気が良いが暑い訳では無い、しかし僕の服装はTシャツ&短パンだ。
遊びグッツが多い為、荷物になるジーンズやトレーナーは持っては行かない、どうせもう数時間で夏モード全開の場所にいくのだから(^.^)
11:55発那覇行きに友人と乗り込んだ、機内はガラガラGW明けだからね~
何時も思うのだが快晴時の飛行機は気持ち良い。
約3時間してフライト那覇空港に着いた、何時もの事だが遅い昼食を食べる、待合室に有る軽食コーナー、沖縄そばとビール何時ものメニューで有る。

15:35発石垣行きに乗り込み16:30着いた、飛行機から降りるとやはりもう初夏のように暑い?
(地元の方は違うだろうな~)
着くなり島ぞうりに履き替え、羽田直行で来た友人と待ち合わせてタクシーで今晩の宿「ターミナルハウス」さんに向った。
荷物を置いて行きたい所が有ったので向った、そこは「さしみ屋」魚屋さんで有る。
向こうでは「さしみ屋」と言われてるらしい?
離島桟橋から程近い所にある、「まるは鮮魚」さんへ目的はまぐろ(^.^)
お目当てのまぐろ(500円)とまぐろの心臓(500円)を購入して、店先のテーブルで生ビールを飲みながら食べる。
まだ早い時間なのにどんどんビールがすすむ、かなり飲んだな~


その後、何時も行く「タラジ」に向ったが満席で入れない、明日の予約をして隣の豊年満作に行き飲みなおした。
その後、八重山そば食べ就寝した(約1名はその後も飲んだみたいだが・・・)
情報
「まるは鮮魚」さんはお店の前で食べる事が出来ます、箸&醤油&わさび&生ビール全て有ります。
大間産のまぐろと違って大きいまぐろでは無いですが近海物で美味しいですよ(^.^)
2009年05月13日
2008年07月22日
旅から帰って来た報告 第四・五弾7月6日-7日分
今日はダイビングだ!!お世話になるのは「DiveOneRoad」さんです9時に迎に来てもらい船浦湾に向かった。
今日はオヤジ5人でダイビングだ!!
1本目は「バラス東」2本目は「鳩間東」、体験は「クロミスヘブン」でした、昼食は貝殻で出来た「バラス島」に上陸して食べた。

色々とりどりの魚達も見れて満喫しました。


15時過ぎダイビング終了後、宿に戻りシャワーを浴び、上原港まで送ってもらい「ロビンソン小屋」に帰る挨拶をして(次回は釣りだな)西表島を後にした。
離島桟橋に着きホテルに向かった、丁度オリオンビール祭りが行なわれていたので見に行った。

買い物をして夜は最後の宴会を行なって就寝した。
上陸5日目
「あやぱにモール」で買い物して空港に向かった、楽しい事は「あっと言うまに」終ってしまう、短い旅だった。
けど懐かしい記憶が蘇って来た旅だった。
あぁ~これから新潟まで帰る道のりが長い~(夏季も新潟空港から那覇便飛ばしてよ...お願い)
2008年07月18日
旅から帰って来た報告 第三弾7月5日分


トイレを過ぎて


カンバンを過ぎて

←左折



約15分位歩いて「イダの浜」に着いた
思っていた通り綺麗な浜だ!!


右端に有った海の家?で有料シャワー(200円)が有る、利用すると屋根の掛かった東屋が借りられるので荷物を置いてさっそく海に入った。


水際はサンゴ砂でその先は海草?ゾーンになる海草ゾーンを過ぎるとサンゴ砂になり、チラホラ「サンゴ」が現れる、暫く進むと色とりどりの「サンゴ」が現れた。


水深は約2~3m太陽光が入り込むので綺麗に見える(でも泳いで行くにはかなり遠いです)
土曜日と言う事も有り人が数名いましたが、殆どプライベートビ-チでした。
海に入らずとも景色は満喫出来ると思います。
海の家?のオジーと

*情報*今回㈲船浮海運片道500円で白浜発8:35船浮発12:50船
浮に行き、シュノーケルするには十分な時間です。
ただ白浜まで8:35までに行くには、バスでは行けないと思うので、宿の送迎か上原港からフェリー会社の送迎バスでの移動に
なると思います、帰りは13:00に白浜から路線バスと上原港までのフェリー会社の送迎バスが有ります。
「イダの浜」では数件の「海の家」が有りました、全て確認していませんが食事も出来そうでした、シャワーも有るのでシュノーケルして着替えて帰る事も可能です、店によってはウキワ&マスク&シュノーケルもレンタル出来ると思います。
冷えたオリオンビールも有った!!
12:50船浮発のフェリーに乗り路線バスで「星の砂浜」へ移動
して食堂で昼食食べた、ここには想い出の場所です、丁度食堂
が有る所で21年前キャンプをしていた台風の直撃にも有ったし
懐かしい場所だ!!
(今は以前のオーナーとは違う方が運営している)
観光客がいっぱいいる「星の砂浜」を後にして宿に戻った、夕
食後島酒に酔いつつ就寝した。