2008年07月17日
旅から帰って来た報告 第ニ弾7月4日分
上陸2日目
西表島探索するのにガイドをお願いした「水曜どうでしょう」でお馴染みの?「ロビンソン小屋」です。

向かうのは船浦湾の西田川上流にある「サンガラの滝」、ロビンソンは女性3人を乗せてカヌーを漕ぎ始め、
僕らはガイドの高市さんと一緒に3艇のカナディアンカヌーで出発した。
真っ青な空の下マングローブ林の中をゆっくり進んだ、カナディアンカヌーは初めてだが結構すんなり進めたので良かったな。

カヌーを降りて歩いてまで「サンガラの滝」向かった滝遊びを行いカヌーまで戻る途中「セマルハコガメ」と遭遇(^.^)
再びカヌーを漕ぎ出してスタート地点まで引き返した途中「アカチョウビン」に遭遇帰りは潮がひいたのでカヌーの
船底がついてしまいカヌーを引っ張っての移動になった。




その後「ロビンソン小屋」で昼食を食べ終了~、炎天下での遊びを避け夕方までゆっくりする事にした。
宿泊は「パインアップル館」です、夕食後7時にロビンソンが迷彩ピックアップで迎えに来た(通称どうでしょう号)

これから「ヤシガニ」観察に出かける為に、エサを仕掛けに行くので有った。
長袖・長ズボン・首にはタオル・長靴(借りれます)で2箇所のポイントに7ヶ所エサを仕掛けて、一度宿に戻って9時30分に再度出かけた。

ロビンソンは今まで「ヤシガニ」観察は100%見つかってると言ってたが!!さてどうなるか?
満天の星の下、先ずは1箇所のポイントに3ヶ所見たが居ない4ヶ所目居ないっと思いきや友人が葉っぱの下にいた「ヤシガニ」発見!!

ロビンソンは発見した「選手」に100ポイントと言ってましたが、「水曜どうでしょう!」では無いのでポイントは付きません(^.^)
「ヤシガニ」は観察して写真を撮って逃がしました、「ヤシガニ」は乱獲が進んで前ほど居なくなったそうです。
2箇所のポイントは惨敗でしたが、いや~楽しかったでした。


*情報*
今回ガイドをお願いした、「ロビンソン小屋」への連絡は電話かFAX方が良いです、PC不調でメール確認出来ないみたいです。H20.7
西表島探索するのにガイドをお願いした「水曜どうでしょう」でお馴染みの?「ロビンソン小屋」です。

向かうのは船浦湾の西田川上流にある「サンガラの滝」、ロビンソンは女性3人を乗せてカヌーを漕ぎ始め、
僕らはガイドの高市さんと一緒に3艇のカナディアンカヌーで出発した。
真っ青な空の下マングローブ林の中をゆっくり進んだ、カナディアンカヌーは初めてだが結構すんなり進めたので良かったな。

カヌーを降りて歩いてまで「サンガラの滝」向かった滝遊びを行いカヌーまで戻る途中「セマルハコガメ」と遭遇(^.^)
再びカヌーを漕ぎ出してスタート地点まで引き返した途中「アカチョウビン」に遭遇帰りは潮がひいたのでカヌーの
船底がついてしまいカヌーを引っ張っての移動になった。




その後「ロビンソン小屋」で昼食を食べ終了~、炎天下での遊びを避け夕方までゆっくりする事にした。
宿泊は「パインアップル館」です、夕食後7時にロビンソンが迷彩ピックアップで迎えに来た(通称どうでしょう号)

これから「ヤシガニ」観察に出かける為に、エサを仕掛けに行くので有った。
長袖・長ズボン・首にはタオル・長靴(借りれます)で2箇所のポイントに7ヶ所エサを仕掛けて、一度宿に戻って9時30分に再度出かけた。

ロビンソンは今まで「ヤシガニ」観察は100%見つかってると言ってたが!!さてどうなるか?
満天の星の下、先ずは1箇所のポイントに3ヶ所見たが居ない4ヶ所目居ないっと思いきや友人が葉っぱの下にいた「ヤシガニ」発見!!

ロビンソンは発見した「選手」に100ポイントと言ってましたが、「水曜どうでしょう!」では無いのでポイントは付きません(^.^)
「ヤシガニ」は観察して写真を撮って逃がしました、「ヤシガニ」は乱獲が進んで前ほど居なくなったそうです。
2箇所のポイントは惨敗でしたが、いや~楽しかったでした。


*情報*
今回ガイドをお願いした、「ロビンソン小屋」への連絡は電話かFAX方が良いです、PC不調でメール確認出来ないみたいです。H20.7
2008年07月11日
旅から帰って来た報告 第一弾7月2日-3日分
今回の旅は八重山諸島の西表島だ!!
8月2日仕事を無事終わらせて待機してると、一緒に行くメンバーが集まり始めた。
かみさんに新潟駅まで送ってもらった、夜行バスが出発するにはまだ2時間は有る
それでは前祝いで飲もうか(^.^)
11時にバス乗り場に行った平日にも関わらず結構乗っているし。
11時30分旅の始まりだ~、このバスは某バス会社より価格が安いです(3800円)
朝、寝れない状態で品川駅5時30分頃着いた、京急に乗って羽田に向かった。
羽田空港で友人と待ち合わせてANA123便で那覇に向った(満席です)
11時25分那覇空港に着いた(良い天気だ)
先ずは沖縄ソバとオリオンビールで乾杯だ!!



12時45分那覇空港から石垣空港に移動して、やっと13時40分石垣に着いた。

タクシーで離島桟橋へとにかく一番早い船で西表島に向った。
梅雨の新潟を離れ遥かなる島に上陸した(新潟を出て約16時間後の事)
もう当然夏です!!僕にとっても21年振りの島だ!!
今日宿泊するのは「いるもて荘」上原港まで向かいに来てもらい宿に到着した。

汗もかいた事だし取り合えず海に向った、八重山は紫外線超キツイので日焼けには十分注意しないと大変な事になるし。
軽く日焼けして宿に戻る途中「生ビール」のカンバンが・・・当然・・・美味しかったです(^.^)。

夕食後、島酒(泡盛)を飲み始めた8時頃やっと暗くなって来た、ツマミを買って来た「友人」が星がめちゃくちゃ綺麗だと良いながら帰って来た。
見に行くと21年前と同じように星が輝いていた、昨年石垣では星は良く見れなかったが今回は最高だな、天の川も雲が掛かったように見えるし!!
さて明日は西表探検!!


ビール購入は↑クリック

ストラップ購入は↑クリック

CD購入は↑クリック
8月2日仕事を無事終わらせて待機してると、一緒に行くメンバーが集まり始めた。
かみさんに新潟駅まで送ってもらった、夜行バスが出発するにはまだ2時間は有る
それでは前祝いで飲もうか(^.^)
11時にバス乗り場に行った平日にも関わらず結構乗っているし。
11時30分旅の始まりだ~、このバスは某バス会社より価格が安いです(3800円)
朝、寝れない状態で品川駅5時30分頃着いた、京急に乗って羽田に向かった。
羽田空港で友人と待ち合わせてANA123便で那覇に向った(満席です)
11時25分那覇空港に着いた(良い天気だ)
先ずは沖縄ソバとオリオンビールで乾杯だ!!



12時45分那覇空港から石垣空港に移動して、やっと13時40分石垣に着いた。

タクシーで離島桟橋へとにかく一番早い船で西表島に向った。
梅雨の新潟を離れ遥かなる島に上陸した(新潟を出て約16時間後の事)
もう当然夏です!!僕にとっても21年振りの島だ!!
今日宿泊するのは「いるもて荘」上原港まで向かいに来てもらい宿に到着した。

汗もかいた事だし取り合えず海に向った、八重山は紫外線超キツイので日焼けには十分注意しないと大変な事になるし。
軽く日焼けして宿に戻る途中「生ビール」のカンバンが・・・当然・・・美味しかったです(^.^)。

夕食後、島酒(泡盛)を飲み始めた8時頃やっと暗くなって来た、ツマミを買って来た「友人」が星がめちゃくちゃ綺麗だと良いながら帰って来た。
見に行くと21年前と同じように星が輝いていた、昨年石垣では星は良く見れなかったが今回は最高だな、天の川も雲が掛かったように見えるし!!
さて明日は西表探検!!


ビール購入は↑クリック

ストラップ購入は↑クリック

CD購入は↑クリック
2008年07月02日
2007年04月02日
夢の後
あっと言う間に旅は終了してしまった。
でも新たな目標が出来たこの先何年掛かるかは分からないが・・・
でもその前に又八重山には必ず行くだろうな~、毎年?
一緒に行った全ての方に感謝しています。

by まきちゃん
でも新たな目標が出来たこの先何年掛かるかは分からないが・・・
でもその前に又八重山には必ず行くだろうな~、毎年?
一緒に行った全ての方に感謝しています。

by まきちゃん
2007年04月01日
石垣島内観光
さて今日は朝からレンタカーで島内観光予定だったが、
せっかくの米原ビーチなので11時頃までビーチで遊ぶ事にした。
そうそうにシュノーケルを楽しもうと思ったが寒い・・・
でも気合で肩まで浸かるとどうにかガマン出来る位までなれて来た。
リーフ付近で遊んでいると、友人がサメがいると言い出した!!
ちょっとビビリながらだが最後の米原を楽しんだ!!


レンタカー4台で平久保崎に向った、昼食は明石食堂ソーキそば

かなりの人数が並んでいる!!(そう思えば今日は日曜だしな~)
トラクターに乗った親父が「あんたら何並んでる?」と聞いて来た、
わざわざそば食べる為に並ぶのが珍しいみたいだ。
食べ終わって平久保崎へ、風強すぎ~

その後は玉取展望台へ、風強すぎ~

その後は米原ビーチの前を過ぎて。(仲桝おばーに挨拶して)

で買い物して。
その後は川平湾へ

と良くある石垣観光ルートを終え、みね屋工房経由で今回の宿スリープイン石垣に向った。
買い物&レンタカー返却をして、八重山最後の夜になった。
友人が予約してしてくれた居酒屋で大宴会&サプライズでした。

宿に戻って二次会・・・
疲れたから屁たれと呼ばれても良いから寝かして~(夜中当然ながら吐きました)
せっかくの米原ビーチなので11時頃までビーチで遊ぶ事にした。
そうそうにシュノーケルを楽しもうと思ったが寒い・・・
でも気合で肩まで浸かるとどうにかガマン出来る位までなれて来た。
リーフ付近で遊んでいると、友人がサメがいると言い出した!!
ちょっとビビリながらだが最後の米原を楽しんだ!!


レンタカー4台で平久保崎に向った、昼食は明石食堂ソーキそば

かなりの人数が並んでいる!!(そう思えば今日は日曜だしな~)
トラクターに乗った親父が「あんたら何並んでる?」と聞いて来た、
わざわざそば食べる為に並ぶのが珍しいみたいだ。
食べ終わって平久保崎へ、風強すぎ~

その後は玉取展望台へ、風強すぎ~

その後は米原ビーチの前を過ぎて。(仲桝おばーに挨拶して)

で買い物して。
その後は川平湾へ

と良くある石垣観光ルートを終え、みね屋工房経由で今回の宿スリープイン石垣に向った。
買い物&レンタカー返却をして、八重山最後の夜になった。
友人が予約してしてくれた居酒屋で大宴会&サプライズでした。

宿に戻って二次会・・・
疲れたから屁たれと呼ばれても良いから寝かして~(夜中当然ながら吐きました)
2007年03月30日
夢にまで見た米原
結構飲んだのに気分がすこぶる良い
今日から本格的に活動するぞ!!っと言っても結構忙しい~
まずはレンタカーを取りにいかねば、送迎してもらってマツダレンタカーへ2台借りて再度すどまり館に戻って来た。
今日の予定は、みね屋工房-凛火-知花食堂-民宿花城-米原ビーチ-第四陣送迎(石垣空港)-民宿花城です。
みね屋工房に向かう途中でコンビニでスパムおにぎりとじゅしーおにぎりを購入して向かった。
10~15分位で到着して、子供達にミンサー織を体験させた。




みね屋工房さんは空いていれば予約無しでミンサー織を体験出来ます。お勧めです。
体験後、約30-40分走って川平方面に向かって凛火へここではオリジナルシーサー作り体験が出来るので子供達に体験をさせた。

体験後、お昼になったので米原ビーチ近くに有る知花食堂に行った、キャンパーの頃はお世話になった食堂です。
そば&チャンプル絶品です。


昼食後、民宿花城さんへ荷物を置かせてもらい、早々に着替えて米原ビーチへ色々有った思いでのキャンプ&ビーチです。
近づくにつれて色々聞いてはいたけど、キャンプ場は以前の面影も無く感動が無い・・・
ビーチは以前と変わりが無いけど遠くに見える風景(建物が)が変わっていた。
海に入るとやっぱり綺麗だね~




この海は絶対守らないとダメだな!!
営利目的の為に自然を壊してもらっては困るよ。
海を満喫したら、石垣空港に第四陣送迎だ!!
迎にに行った後初米原↓

夕飯は既に宴会です。

二次会はやっぱりビーチで

これは、昔と殆ど変わりません、ビーチで飲む泡盛美味い、米原最高~
明日はダイビングだから早めに寝ないと(もう既に飲みすぎだと思うが・・・)

今日から本格的に活動するぞ!!っと言っても結構忙しい~
まずはレンタカーを取りにいかねば、送迎してもらってマツダレンタカーへ2台借りて再度すどまり館に戻って来た。
今日の予定は、みね屋工房-凛火-知花食堂-民宿花城-米原ビーチ-第四陣送迎(石垣空港)-民宿花城です。
みね屋工房に向かう途中でコンビニでスパムおにぎりとじゅしーおにぎりを購入して向かった。
10~15分位で到着して、子供達にミンサー織を体験させた。




みね屋工房さんは空いていれば予約無しでミンサー織を体験出来ます。お勧めです。
体験後、約30-40分走って川平方面に向かって凛火へここではオリジナルシーサー作り体験が出来るので子供達に体験をさせた。

体験後、お昼になったので米原ビーチ近くに有る知花食堂に行った、キャンパーの頃はお世話になった食堂です。
そば&チャンプル絶品です。


昼食後、民宿花城さんへ荷物を置かせてもらい、早々に着替えて米原ビーチへ色々有った思いでのキャンプ&ビーチです。
近づくにつれて色々聞いてはいたけど、キャンプ場は以前の面影も無く感動が無い・・・
ビーチは以前と変わりが無いけど遠くに見える風景(建物が)が変わっていた。
海に入るとやっぱり綺麗だね~




この海は絶対守らないとダメだな!!
営利目的の為に自然を壊してもらっては困るよ。
海を満喫したら、石垣空港に第四陣送迎だ!!
迎にに行った後初米原↓

夕飯は既に宴会です。

二次会はやっぱりビーチで

これは、昔と殆ど変わりません、ビーチで飲む泡盛美味い、米原最高~
明日はダイビングだから早めに寝ないと(もう既に飲みすぎだと思うが・・・)
2007年03月29日
八重山へ
いよいよこの時が来た!!
夢と言うのは日本一周の時に訪れた八重山に家族&友人と行くと言う夢である、15年掛かった夢が現実になる。
家族&友人とまだまだ寒い新潟空港12:20発の飛行機で那覇空港に向かった。
那覇空港蒸し暑い・・・取り合えず乗り換え口でそば&オリオンを食べてから石垣空港に向かった。

あいにくの曇り空だが、やっと来れたよ石垣に・・・
タクシーで今日の宿すどまり館へそこには既に先発隊の友人が待っていた、ダイビングのライセンスも収得したと言う事も有り、祝杯をあげに出かけた。
現役キャンパー(ジャンボ)から教えてもらった、TARAJI (トラジ)で盛り上がるぜぇ~



オリオンビール&泡盛が進んで行く、石垣牛も美味い!!
明日も有るので興奮冷め止まぬ状態で就寝だ・・・
夢と言うのは日本一周の時に訪れた八重山に家族&友人と行くと言う夢である、15年掛かった夢が現実になる。
家族&友人とまだまだ寒い新潟空港12:20発の飛行機で那覇空港に向かった。
那覇空港蒸し暑い・・・取り合えず乗り換え口でそば&オリオンを食べてから石垣空港に向かった。

あいにくの曇り空だが、やっと来れたよ石垣に・・・

タクシーで今日の宿すどまり館へそこには既に先発隊の友人が待っていた、ダイビングのライセンスも収得したと言う事も有り、祝杯をあげに出かけた。
現役キャンパー(ジャンボ)から教えてもらった、TARAJI (トラジ)で盛り上がるぜぇ~



オリオンビール&泡盛が進んで行く、石垣牛も美味い!!
明日も有るので興奮冷め止まぬ状態で就寝だ・・・
2005年06月01日
旅人
青森から出張の帰り、秋田の八森町で宿泊した後国道7号を南下して新潟に向かう途中
自転車で北上している人4名、歩きが1名とすれ違ったやはり6月になると北上している旅人は
多くなって来る!!
そう思えば十数年前日本一周に出発したのは6月だった、普通は梅雨が無い?北海道に行くのに
俺は梅雨に向かって南下して行ったっけ、毎日雨だったなぁ。
RZはプラグ周辺がリークして停まるし、色々有った旅だった(^.^)
旅人を見るとついつい話をしたくなるのは、今も昔も変わらない!
自転車で北上している人4名、歩きが1名とすれ違ったやはり6月になると北上している旅人は
多くなって来る!!
そう思えば十数年前日本一周に出発したのは6月だった、普通は梅雨が無い?北海道に行くのに
俺は梅雨に向かって南下して行ったっけ、毎日雨だったなぁ。
RZはプラグ周辺がリークして停まるし、色々有った旅だった(^.^)
旅人を見るとついつい話をしたくなるのは、今も昔も変わらない!