2015年03月28日
マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着その後
2010年09月09日にマキシマバッテリー交換して4年半が過ぎた。
昨年秋に乗ってからバッテリーを付けたまま放置。
今日、車のタイヤ交換をしてエア調整したので、V-Maxもついでにエア調整した。
その時、今年最初のエンジンをかけてみた、セルの回りは良くなかったけど。
エンジンは無事にかかった!!
何度か充電はしたけど純正に比べたら別物だ。
マキシマバッテリーお勧めです。

昨年秋に乗ってからバッテリーを付けたまま放置。
今日、車のタイヤ交換をしてエア調整したので、V-Maxもついでにエア調整した。
その時、今年最初のエンジンをかけてみた、セルの回りは良くなかったけど。
エンジンは無事にかかった!!
何度か充電はしたけど純正に比べたら別物だ。
マキシマバッテリーお勧めです。
![]() 【バッテリー関連】RISE CORPORATION ライズコーポレーション マキシマバッテリー シールド型 |
2014年04月10日
V-Maxフォークオイルシール交換
暫くブログ放置だった・・・。
先週の土曜日にV-Maxのフォークオイルシールを交換した。
ある程度の工具は持っているのだが、キャップボルト外す為の大きな六角レンチは無く
工具箱をあさっていたら、プラグレンチが有ったの合わせてみたら丁度良くで緩ませる事が出来た。

その後、フロントフオークを外し逆さにしてオイルを抜いた。
インナーチューブを外すのに裏側から六角レンチで外すのだが、上手く回す事が出来ない。
ヘキサゴンソケットの長いタイプで無いと回せなそうだ・・・。
またまた工具箱をあさっていると、丁度良いサイズの六角レンチが出て来た。
L型を切ってストレートにして、ラジェットレンチソケット10mmに挿せば丁度良いヘキサゴンソケットが完成した。
無事に外す事が出来た。


空回りするようなら、バイクにインナーチューブを再度取り付けウターチューブをひっぱりながら
回せば外れると思う。
ある程度インナチューブ内等洗浄して、組み始めた。
フォークオイルシールが中々最後まで入らなかったので、最後はマイナスドライバーの先端に
ウエスを当てオイルシールが入るまで打ち込んだ。
後は組み込んでエアを確認して終了~!!
近いうちにエアジョイント用のNo.26H-23188-00のO-リングも交換しないと・・・。
ついでにエンジンを掛けてみた。
昨年の9月15日から放置(バッテリーは繋いだまま)だったのに、どうにか掛かった!!
以前のバッテリィーとは大違いだ(笑)
2010年09月に交換して充電はしているがまだ使えている!!
マキシマバッテリーお勧めです。
先週の土曜日にV-Maxのフォークオイルシールを交換した。
ある程度の工具は持っているのだが、キャップボルト外す為の大きな六角レンチは無く
工具箱をあさっていたら、プラグレンチが有ったの合わせてみたら丁度良くで緩ませる事が出来た。
その後、フロントフオークを外し逆さにしてオイルを抜いた。
インナーチューブを外すのに裏側から六角レンチで外すのだが、上手く回す事が出来ない。
ヘキサゴンソケットの長いタイプで無いと回せなそうだ・・・。
またまた工具箱をあさっていると、丁度良いサイズの六角レンチが出て来た。
L型を切ってストレートにして、ラジェットレンチソケット10mmに挿せば丁度良いヘキサゴンソケットが完成した。
無事に外す事が出来た。
空回りするようなら、バイクにインナーチューブを再度取り付けウターチューブをひっぱりながら
回せば外れると思う。
ある程度インナチューブ内等洗浄して、組み始めた。
フォークオイルシールが中々最後まで入らなかったので、最後はマイナスドライバーの先端に
ウエスを当てオイルシールが入るまで打ち込んだ。
後は組み込んでエアを確認して終了~!!
近いうちにエアジョイント用のNo.26H-23188-00のO-リングも交換しないと・・・。
![]() ariete アリート【VMAX用】フォークオイルシール(40パイ/TCタイプ) |
ついでにエンジンを掛けてみた。
昨年の9月15日から放置(バッテリーは繋いだまま)だったのに、どうにか掛かった!!
以前のバッテリィーとは大違いだ(笑)
2010年09月に交換して充電はしているがまだ使えている!!
マキシマバッテリーお勧めです。
2013年04月09日
マキシマバッテリー V-Max装着
2012年10月09日友人とプチツーリングに行ったきり。
V-Maxにはエンジンを掛けなかった。
日曜日に火入れを行ったか、セルは思いがエンジンは掛かった。
マキシマバッテリーお勧めです。
V-Maxにはエンジンを掛けなかった。
日曜日に火入れを行ったか、セルは思いがエンジンは掛かった。
マキシマバッテリーお勧めです。
![]() 【12ヶ月保証 オートバイバッテリー】MFバッテリーMT14B-4 【互換 YT14B-4 GT14B-4 DT14B-4 】 ... |
2012年03月31日
マキシマバッテリー(MT14B-4)装着報告
今日、V-Maxのエンジンを掛けてみた。
セルを回してみるとどうにか掛った。
2010年09月09日に交換したマキシマバッテリーの性能確認の為に冬場ワザとバッテリーは繋いだままにしておいた。
今までのバッテリーなら当然放電してセルなど回らなかったのにな~
充電中~

↑お勧め~
セルを回してみるとどうにか掛った。
2010年09月09日に交換したマキシマバッテリーの性能確認の為に冬場ワザとバッテリーは繋いだままにしておいた。
今までのバッテリーなら当然放電してセルなど回らなかったのにな~
充電中~
![]() マキシマバッテリー【汎用】12V シールド型バッテリー MT14B-4 |
↑お勧め~
2011年10月03日
V-Max プラグ交換
V-Maxのプラグ交換を行った。
夏場など街中を走って信号待ちをするたびアイドリングが不調になりエンストを起してしまう。
以前も色々試したが先日も不調になったので取り合えずプラグ交換を行なった。
交換したプラグはNGK スパークプラグ JR8C だ。
交換後、アイドリングして水温を上昇させた。
ファンが回り始めたが、アイドリングは一定でエンストは起きらなかった。
結構良い感じだな。

因みにマキシマバッテリー(MT14B-4)を2010年09月09日に交換してV-Max に付けたまま冬を越した。
今年数回充電したが今の所異常無し。(純正より格段に良い)
夏場など街中を走って信号待ちをするたびアイドリングが不調になりエンストを起してしまう。
以前も色々試したが先日も不調になったので取り合えずプラグ交換を行なった。
交換したプラグはNGK スパークプラグ JR8C だ。
交換後、アイドリングして水温を上昇させた。
ファンが回り始めたが、アイドリングは一定でエンストは起きらなかった。
結構良い感じだな。

因みにマキシマバッテリー(MT14B-4)を2010年09月09日に交換してV-Max に付けたまま冬を越した。
今年数回充電したが今の所異常無し。(純正より格段に良い)
2010年09月09日
マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着
日曜日海遊びから帰って来て、来週のツーリングの為に
バッテリーを取付けてエンジンを掛けてみた。
しかしセルが回らない・・・
充電が足りないみたいだな再度充電してみたがセルが回らない。
又バッテリーがお亡くなりになってしまった。
これで何個目だろう・・・
さてどうしたものか、色々探してみるとやはり純正品(YB16AL-A2)は良くないな~
秋月電子(LONG WP22-12)が良さそうだけど、
現状のバッテリーBOXにすんなり入らなそうで
今週のツーリングに間に合わないかも知れない、
次回はこのバッテリーを付ける事にしてXJR1300純正バッテリー(GT14B-4)が
MFバッテリーで少し小さくて良さそうだな。
とにかくV-Maxのバッテリーが入っている所がごちゃごちゃしているので余裕が有るのが良いな。
と言っても純正バッテリー高いのでとりあえず
今回のツーリング用で互換品のこれ↓を購入した。

マキシマMT14B-4(3,980円(税込、送料別))である。
テスターで測定してみた
充電してもセルが回らないYB16AL-A2バッテリー

MT14B-4バッテリー

テスターで計ると大差無さそうだけど?
取り合えず仮付けでエンジンを始動した
おぉ、やはり新品一発始動した(^.^)
大きさはこんな感じ


さて取付けてみるか、ターミナルの位置がYB16AL-A2とは後方に成るが取り付は出来る。
すると問題が発生ターミナルに固定しようとすると固定プレートが横から外れてしまう・・・
YB16AL-A2は六角ナット風な物が付いていて外れる事は無かったがさてどうするか?
ターミナルに接続するケーブル類が少なければ良いのだが、アーシングやらヘッドライトの
電源を直接バッテリーから取ってたりするので非常にやり難いので。
両面テープや接着剤で軽く固定して取り付けた。


隙間の部分は発泡スチロールを入れて終了~


始動はすこぶる良い、ライト点灯しながれでもOKだった。
より始動性良くなる為、充電してみた
充電直後

数分後


レベルも良さそうだから止めて出発前日にもう一度充電してみよう。
新品だからデータ的には良いと思うが、さてこのバッテリー何時までもってくれるか楽しみだ!?
バッテリーを取付けてエンジンを掛けてみた。
しかしセルが回らない・・・
充電が足りないみたいだな再度充電してみたがセルが回らない。
又バッテリーがお亡くなりになってしまった。
これで何個目だろう・・・
さてどうしたものか、色々探してみるとやはり純正品(YB16AL-A2)は良くないな~
秋月電子(LONG WP22-12)が良さそうだけど、
現状のバッテリーBOXにすんなり入らなそうで
今週のツーリングに間に合わないかも知れない、
次回はこのバッテリーを付ける事にしてXJR1300純正バッテリー(GT14B-4)が
MFバッテリーで少し小さくて良さそうだな。
とにかくV-Maxのバッテリーが入っている所がごちゃごちゃしているので余裕が有るのが良いな。
と言っても純正バッテリー高いのでとりあえず
今回のツーリング用で互換品のこれ↓を購入した。

マキシマMT14B-4(3,980円(税込、送料別))である。
テスターで測定してみた
充電してもセルが回らないYB16AL-A2バッテリー

MT14B-4バッテリー

テスターで計ると大差無さそうだけど?
取り合えず仮付けでエンジンを始動した
おぉ、やはり新品一発始動した(^.^)
大きさはこんな感じ


さて取付けてみるか、ターミナルの位置がYB16AL-A2とは後方に成るが取り付は出来る。
すると問題が発生ターミナルに固定しようとすると固定プレートが横から外れてしまう・・・
YB16AL-A2は六角ナット風な物が付いていて外れる事は無かったがさてどうするか?
ターミナルに接続するケーブル類が少なければ良いのだが、アーシングやらヘッドライトの
電源を直接バッテリーから取ってたりするので非常にやり難いので。
両面テープや接着剤で軽く固定して取り付けた。


隙間の部分は発泡スチロールを入れて終了~


始動はすこぶる良い、ライト点灯しながれでもOKだった。
より始動性良くなる為、充電してみた
充電直後

数分後


レベルも良さそうだから止めて出発前日にもう一度充電してみよう。
新品だからデータ的には良いと思うが、さてこのバッテリー何時までもってくれるか楽しみだ!?
![]() 【100日保証 オートバイバッテリー バイクバッテリー】MFバッテリー MT14B-4 互換YT14B-4 GT14B... 価格:3,980円(税込、送料別) |