ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事

2010年09月09日

マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着 

日曜日海遊びから帰って来て、来週のツーリングの為に
バッテリーを取付けてエンジンを掛けてみた。
しかしセルが回らない・・・
充電が足りないみたいだな再度充電してみたがセルが回らない。
又バッテリーがお亡くなりになってしまった。
これで何個目だろう・・・
さてどうしたものか、色々探してみるとやはり純正品(YB16AL-A2)は良くないな~
秋月電子(LONG WP22-12)が良さそうだけど、
現状のバッテリーBOXにすんなり入らなそうで
今週のツーリングに間に合わないかも知れない、
次回はこのバッテリーを付ける事にしてXJR1300純正バッテリー(GT14B-4)が
MFバッテリーで少し小さくて良さそうだな。
とにかくV-Maxのバッテリーが入っている所がごちゃごちゃしているので余裕が有るのが良いな。
と言っても純正バッテリー高いのでとりあえず
今回のツーリング用で互換品のこれ↓を購入した。
マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着 

マキシマMT14B-4(3,980円(税込、送料別))である。
テスターで測定してみた
充電してもセルが回らないYB16AL-A2バッテリー
マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着 

MT14B-4バッテリー
マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着 

テスターで計ると大差無さそうだけど?
取り合えず仮付けでエンジンを始動した
おぉ、やはり新品一発始動した(^.^)
大きさはこんな感じ
マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着 

マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着 
さて取付けてみるか、ターミナルの位置がYB16AL-A2とは後方に成るが取り付は出来る。

すると問題が発生ターミナルに固定しようとすると固定プレートが横から外れてしまう・・・
YB16AL-A2は六角ナット風な物が付いていて外れる事は無かったがさてどうするか?
ターミナルに接続するケーブル類が少なければ良いのだが、アーシングやらヘッドライトの
電源を直接バッテリーから取ってたりするので非常にやり難いので。
両面テープや接着剤で軽く固定して取り付けた。
マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着 

マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着 

隙間の部分は発泡スチロールを入れて終了~
マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着 

マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着 

始動はすこぶる良い、ライト点灯しながれでもOKだった。

より始動性良くなる為、充電してみた
充電直後
マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着 

数分後
マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着 

マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着 

レベルも良さそうだから止めて出発前日にもう一度充電してみよう。
新品だからデータ的には良いと思うが、さてこのバッテリー何時までもってくれるか楽しみだ!?






同じカテゴリー(V-Max)の記事画像
マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着その後 
V-Maxフォークオイルシール交換
マキシマバッテリー(MT14B-4)装着報告
V-Max プラグ交換
同じカテゴリー(V-Max)の記事
 マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着その後  (2015-03-28 16:18)
 V-Maxフォークオイルシール交換 (2014-04-10 12:47)
 マキシマバッテリー V-Max装着  (2013-04-09 22:03)
 マキシマバッテリー(MT14B-4)装着報告 (2012-03-31 10:32)
 V-Max プラグ交換 (2011-10-03 15:02)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マキシマバッテリー(MT14B-4)V-Max装着 
    コメント(0)